熱中症対策啓発
2025-06-27 11:40:22

ファミリーマートと大塚製薬が連携、全国で熱中症対策啓発動画を放映!

ファミリーマートと大塚製薬、全国で熱中症対策啓発動画を放映



ファミリーマートは、大塚製薬と協力して、2025年7月1日から全国47都道府県の店舗でオリジナルの熱中症対策啓発動画を放映することを発表しました。この取り組みは、熱中症のリスクが高まる夏に向けて、より多くの人々に注意を促すことを目的としています。

大画面デジタルサイネージ「FamilyMartVision」



ファミリーマートの店舗内には、デジタルサイネージ「FamilyMartVision」が設置されており、こちらでは商品広告やエンタメ情報、地域情報など様々なコンテンツが放映されています。今回の熱中症対策啓発動画も、このサイネージを利用して約10,400店舗で放映されることになります。この動画は、15秒と短く、毎時間6回放映される予定です。

地域に特化したコンテンツ



全国47都道府県それぞれの特性を考慮したオリジナルの啓発動画が作成され、各地域の住民に対して適切な情報が届けられます。内容には「こまめな水分・電解質補給」や「エアコンの活用」といった熱中症予防の基本的な対策法が含まれています。これにより、各地域の実情に即した呼びかけが行われ、より効果的な啓発が期待されます。

多彩なアプローチで注意喚起



また、デジタルサイネージが設置されていない店舗に対しても、店頭でのショーカードやポスターを用いて熱中症への注意を促す取り組みが行われる予定です。ショーカードは7月1日から28日まで掲示され、ポスターは各店舗に設置されることになります。

熱中症対策アンバサダーの取得を促進



熱中症の予防のためには、個人の努力に加え、適切な知識を持った人々による啓発活動が重要です。大塚製薬が提供する「熱中症対策アンバサダー®講座」では、熱中症対策の正しい知識を学ぶことができ、講座修了後には「熱中症対策アンバサダー」として認定されます。この講座の受講を通して、ファミリーマート社員や加盟店のスタッフも地域への啓発活動に参加し、熱中症に関する重要な情報を発信することが期待されています。

ファミリーマートの地域貢献への思い



ファミリーマートは「あなたと、コンビに、ファミリーマート」という企業理念のもと、地域密着型のサービスを提供していくことを目指しています。単なるコンビニエンスストアとしてだけでなく、地域社会と密接に結びつき、必要とされる存在になることを理想として掲げています。このような取り組みを通じて、お客様一人ひとりとのつながりを深め、地域の安全と健康を守るお手伝いをしていく姿勢を貫いています。

まとめ



ファミリーマートと大塚製薬の連携による熱中症対策啓発動画の放映は、地域の皆さんにとって重要な情報源となるでしょう。今夏、暑さが増す中で、ぜひこの機会に正しい熱中症対策を学び、実践していきたいものです。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート 大塚製薬 熱中症対策

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。