誠心堂初の香習会で和の香りに触れる特別体験を満喫
2025年7月3日、仏壇・仏具店「誠心堂」本店(札幌市中央区)にて、記念すべき初の体験型イベント「香習会」が開催されました。このイベントでは、参加者が天然香料を使用したお香作りに挑戦し、五感で「和の香り」を楽しむことができました。
香習会の背景と目的
誠心堂はこれまで、仏事を通じて心の平穏を提案してきましたが、近年の多様化するニーズに応えるために「香り」や「心を落ち着ける空間」を日常に取り入れることを目的とし、この企画を立ち上げました。参加者は、リラックスや空間演出のために自分だけのオリジナルお香を作る体験を通じて、香りの持つ魅力を知ることができました。
充実したプログラム
当日は、香木や天然香料の特徴を学ぶセッションから始まり、香りを実際に体験することで、参加者は自分の感性を活かしながらお香を製作しました。講師は、お香職人の石栗朋子先生。彼女は香房「御香 微笑」の主宰であり、香司養成講座の教授でもあり、参加者からの信頼を集めています。
参加者は、天然香料の香りを実際に嗅ぎ、組み合わせを考えながら、世界に一つだけのオリジナルお線香を作ることができました。特に好評だったのは、香料の歴史や特性を学びながらの体験で、「天然の材料を使った貴重な経験ができた」「お香が身近に感じられるようになった」といった声が寄せられました。
成功を収めたこの香習会は、定員20名の予約制で行われ、多くの参加者から更なる開催に対する期待の声も上がっています。実際、参加者の中には「貴重な体験で、出来上がったお香を早く焚いてみたい」と楽しみを感じた方もいらっしゃいました。
誠心堂の今後のプラン
今回の香習会は、誠心堂の今後の活動における新たな一歩に過ぎません。同社は、様々なプログラムや新しい製品を通じて、日本の伝統技術や文化をもっと身近に感じてもらえるよう活動を続けていく予定です。地域の伝統技術を広め、参加者の心に深く残る体験を提供することを大切にしています。
詳しい情報は、
誠心堂公式ウェブサイトをご覧ください。