香川県のファミリーマートに新しい風が吹く!
香川県で、新たに導入されたイーネットATMが注目を集めています。これまでにないユニークな試みとして、このATMは地域のご当地言葉での挨拶を行う音声サービスを開始しました。利用者は、心温まる方言でお出迎えを受けることができるのです。
ご当地言葉でのおもてなし
この音声サービスは、香川大学の柴田昭二名誉教授の監修のもと、株式会社百十四銀行の行員の協力により実現しました。ATMにカードを挿入すると、「いらっしゃいませ」の温かい声が流れ、取引を終えると「ありがとうございました、またお越しください」との声が聞こえてきます。これが、香川県の地域色豊かな言葉でお客様を迎えてくれるのです。
各エリアの方言
ATMが設置されている地域によって、挨拶の言葉は異なります。以下にその一部をご紹介します。
- いらっしゃい:いらっしゃい、よーおいで
- ありがとうございました:ありがとなー、またきていた
- いらっしゃい:おいでませ、よーきたの
- ありがとうございました:ありがとなー、またきーまいね
- - 中讃・西讃エリア(坂出市、丸亀市、善通寺市、三豊市、観音寺市など)
- いらっしゃい:おいでまーせ、よーきたな
- ありがとうございました:ありがとなー、またきてな
地域に根ざしたATMの展望
この取り組みは、香川県で21府県目の展開となります。イーネットは、沖縄県からスタートし、全国各地にご当地言葉対応のATMを設置してきています。地域密着型のサービスとして、香川県全域に99台のATMが設置され、各エリアに応じた方言でおもてなしをしています。たとえば、東讃エリアには4台、高松エリアには50台、中讃・西讃エリアには45台が設置されています。
地元の魅力を発信
ATMの上部にはデジタルサイネージが設置されており、地域の名産品や観光名所を写真と共に紹介する動画が放映されています。これにより、地元の特産を知ってもらう良い機会を提供しています。地域文化の継承を目的に、このような取り組みは今後ますます重要になるでしょう。
イーネットについて
イーネットは、都市銀行や地方銀行を中心に、多数の企業が出資して運営されている共同会社です。全国でファミリーマートをはじめとし、様々な場所にATMを設置しており、多様なニーズに応えるサービスを展開しています。香川県の方言に癒されながら、ぜひご当地ATMを利用してみてください。地域の温かさと共に、お財布も豊かにする一歩を踏み出してみませんか。