無人決済エリア誕生
2025-04-03 14:48:26

高速道路初の無人決済エリア!ハイブリッド型ファミリーマート日立中央PAリニューアルオープン

高速道路初の無人決済エリアが誕生



令和7年4月11日、常磐自動車道の日立中央パーキングエリア(上り線)に、ファミリーマートが新たなハイブリッド店舗としてリニューアルオープンします。この店舗は、高速道路のコンビニでは初めてとなる無人決済エリアを併設しており、有人エリアと無人エリアの利便性を融合させた新しい形態が特徴です。

新しい買い物体験



リニューアル後の店舗では、有人エリアではホットスナックやタバコ、地元のお土産など、無人決済では扱えない商品をスタッフが対応します。一方、無人決済エリアでは、おむすびや飲料、菓子などが揃い、来店者はレジを通さずにスムーズに買い物を楽しむことができます。商品を棚から選び、ディスプレイの表示で確認しながらお会計を行う仕組みは、まさに快適さと早さを追求したものです。

未来への提携



この取り組みは、高速道路における省人化の一環として、NEXCO東日本、エリアトラクト、TOUCH TO GO、ファミリーマートの4社が提携して実現しました。担い手不足という社会問題に対応するため、お客さまへのサービスを維持・向上するべく、さまざまな企業が協力して新しい仕様を展開しています。

オープンキャンペーン



また、オープン当日は特別なキャンペーンも実施され、無人決済エリアでお買い物をした最初の50名様には、ファミリーマートのプライベートブランド「ファミマル」の緑茶をプレゼント。新しさを体感しながらお得に買い物を楽しむチャンスです。

近隣地域でも利用可能



日立中央PA(上り線)は、一般道からアクセスできる「ウォークインゲート」を設置しており、周辺地域の住民も気軽に立ち寄ることができます。日常的なお買い物の拠点として、またドライブの休憩地としても活用できる環境が整っています。

進化するサービスエリア



このハイブリッド型ファミリーマートは、他のサービスエリアやパーキングエリアでも拡大されていく可能性があります。既に、東部湯の丸SAやPasar蓮田にも無人販売店舗がオープンし、これからも日本各地でこのサービスを通じた新たな食文化の創造が期待されています。

今後も、ファミリーマートは多様なニーズに応えるサービスを提供し続け、お客様の生活に寄り添った存在となることでしょう。今回の無人決済エリアの導入が、その第一歩となります。ぜひ、日立中央PAに立ち寄り、全く新しい買い物体験を楽しんでみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート 日立中央PA 無人決済エリア

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。