スシローが全店舗へ導入する「FaceWatch」
回転寿司チェーンのスシローが、全店舗にAWLの顔認証ソリューション「FaceWatch」を導入することを発表しました。この取り組みは、外食産業と小売業界におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の最前線を示すもので、特に店舗セキュリティの強化と従業員の勤務実態の可視化を同時に実現します。
導入の背景と意義
日本国内で約650店舗を運営し、5万人以上の従業員を抱えるスシローでは、長年にわたり打刻による勤怠管理を行ってきました。しかし、打刻漏れや未申告の残業が発生することがあり、従業員自身による申告だけでは勤務実態を正確に把握するのが難しいという課題が存在しました。そのため、入退店の記録と勤怠データの照合を行い、勤務実態を正確に把握する必要が高まっていました。
これまではテンキーによる入店管理が行われていましたが、この方法では開閉操作を行った個人の特定が困難でした。また、従来の顔認証技術では、暗い場所や屋外での本人確認に課題がありました。そこで、AWLは最先端の研究開発力を活用し、ニッコクソフトと協力して新たな顔認証専用端末とエンジンを開発。約1年半の検討と実証実験を経て、「FaceWatch」を導入することが決まりました。
「FaceWatch」の特徴と機能
「FaceWatch」は、従業員の入退室管理を顔認証技術によって行い、労務管理の効率化とセキュリティの向上を両立させる次世代のソリューションです。具体的な機能には、以下のようなものがあります。
- - 顔認証による入退室管理: スマートロックと連携し、迅速かつ安全に従業員を管理します。
- - 不正入店防止機能: 退職した従業員や部外者が店舗に侵入するのを防ぎます。
- - 勤怠記録との自動突合: 勤怠データと入退室記録を自動的に照合して、正確な勤務実態を把握できます。
- - 未申請の時間外労働を検知: 従業員が未申告で働く時間をリアルタイムで監視します。
- - AIカメラとの統合: AWLBOXと連携し、高度な管理を実現します。
- - 外国人従業員の就労資格チェック: 現在開発中の機能として、外国人従業員の資格確認も行う予定です。
導入により期待される効果
「FaceWatch」の導入により、スシローでは以下のような具体的な効果が期待されています。
- - 従業員の入退店管理が暗証番号から顔認証に置き換わることで、オペレーションが簡素化されます。
- - 勤務実態の適切な把握が可能となり、労務管理の効率化が進むことで、より働きやすい職場環境を実現します。
F&LC人事部からのコメント
スシローの人事部労務課の松本さんは、導入の背後にある意義について説明しています。50,000人を超える従業員の勤務実態を把握するのは容易ではなく、従来の方法では限界があったとのことです。
その結果、AWLの顔認証ソリューションを試用したところ、そのコストパフォーマンスと性能の良さが顕著であり、導入を決定したとのことです。飲食業界は2030年問題に直面し、人手不足が悩ましい課題となっています。そのため、労務管理の効率化と職場環境の改善は今後の重要なテーマになるでしょう。
今後の展望
今後、AWLとスシローは、「FaceWatch」の導入を契機に、さらなる労務管理のDX推進やAIを用いた業務の最適化に取り組む予定です。その一環として、共同ウェビナーも開催予定で、実際の導入過程や各現場からのフィードバックを共有する機会です。
ウェビナー詳細
- - 日時: 2025年7月17日(木) 15:00~16:00
- - 内容: スシローが「FaceWatch」を導入した理由、AIによる不正入店防止及び勤怠管理の最前線など
- - 参加対象: 飲食・小売業の人事・店舗管理担当者
- - 申し込みURL: こちらをクリック
この新しい技術によって、スシローの店舗運営はさらに進化し、労働環境の向上に寄与することでしょう。