アイスマラソンの挑戦
2025-07-23 18:42:22

エゾウィン、アイスマラソンにおけるGPSロガーの精度検証を実施!

エゾウィン、アイスマラソンでの革新



エゾウィン株式会社が、2025年に開催されるアイスマラソンに参加し、自社製の高精度GPSロガーのウェアラブル検証を実施しました。この検証は、測量や現場の安全管理などで求められる高精度な位置情報を提供するための重要な研究の一環です。

検証の背景


近年、測量やインフラ点検、さらにはスポーツ分野において、歩行者の位置を極めて正確に把握したいというニーズが高まっています。しかし、実のところ、その最大の障害は「人体」であるということが分かりました。人体は、GNSS測位に重要な衛星からの信号を遮ったり、反射したりするため、装着位置によって測位精度は大きく変化します。

検証の概要


今回の検証では、エゾウィンのエンジニアがアイスマラソンの4kmコースを実際に走り、みちびきCLAS対応GPSロガーのアンテナを「頭部」と「背部」にそれぞれ装着しました。これにより、同一条件下での測位データを比較し、装着位置の重要性を検証しました。

1. アンテナを頭部に設置

この場合、アンテナはヘルメットに装着されました。

2. アンテナを背部に設置

背中にアンテナを装着して、走行しました。

検証結果


検証の結果、驚くべきことに、頭部にアンテナを装着した場合のFIX率は99.7%という高い精度を達成しました。一方、背部に装着した場合はわずか5.6%と、極端な差が生まれました。このことは、頭部装着時が衛星からの信号を遮るものが何もない理想的な装着位置であることを示しています。

興味深い発見


さらに、復路で背部装着の精度が低下した理由に関しても興味深い発見がありました。往路では一定の精度を維持していたものの、復路では衛星配置の影響を受け、身体が信号を遮る障害物となりました。この事実から、高精度ウェアラブル測位における衛星配置の重要性が浮き彫りとなりました。

今後の展望


エゾウィンは、今回の検証から得られた知見をもとに、さらなる実証実験を行い、ウェアラブル測位の最適な設置位置を模索していく予定です。私たちは、測位精度を向上させるため、身体のどこにどのように設置すれば最も有効なデータが得られるかを追求します。

動態管理DX「レポサク」の紹介

エゾウィンの提供するレポサクは、超高精度な位置情報の記録を可能にし、リアルタイムで進捗の可視化を実現します。これは特に農業や建設業界において、作業効率を大幅に向上させるツールとなります。

会社情報


エゾウィン株式会社は、2019年に設立され、北海道標津町に本社を構えています。私たちは、農業従事者の減少に危機感を持ち、北海道から完全自動化農場の実現を目指しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: エゾウィン GPSロガー アイスマラソン

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。