ビオセボンで楽しむ!ワタミの有機弁当
東京都大田区に本社を構えるワタミ株式会社が、2025年11月19日(水)からビオセボンの20店舗で、新たに有機米と有機野菜を使用したお弁当の販売を開始します。今回の弁当は、ワタミファームが栽培した有機原料を一部取り入れた特別な商品で、ビオセボンとのコラボレーションによって実現しました。
ビオセボンとは?
ビオセボンは、オーガニックを日常にというコンセプトのもと、パリから輸入されたオーガニックスーパーです。東京や神奈川に店舗を展開し、オンラインストアでも全国にオーガニック食品を販売しています。
店内には、新鮮な有機野菜、ヨーロッパ直輸入の品々、さらにはナッツやドライフルーツの量り売りなど、多彩なオーガニック商品が揃っています。レストランだけでなく、家庭でも簡単にオーガニックを楽しめる場所として、多くの方に親しまれています。
新たなお弁当の魅力
今回販売されるお弁当は、ワタミファームの取り組みに基づき、農業から製造まで一貫したプロセスで作られています。安心・安全で美味しい食がテーマで、素材の調達にもこだわりが見られます。具体的なメニューは以下の通りです。
長州どりの塩こうじ唐揚げ弁当
山口県産の長州どりを使用したこの唐揚げ弁当は、抗生物質や合成抗菌剤を使用しておらず、特製のハーブを与えられて健康に育った鶏肉です。じっくりと塩こうじに漬け込み、ふっくらとした仕上がりに。副菜としては、ワタミファームで栽培された有機紅はるか(さつまいも)と有機菊芋の甘酢漬けが添えられています。価格は880円(税抜)。
陸前高田サーモンハラミ西京焼き弁当
岩手県・陸前高田市で育てられたサーモンのハラミ部分を使用したこの弁当。西京味噌で48時間漬け込んだ後、香ばしく焼き上げており、サーモンの脂のりが楽しめる逸品です。副菜には、ワタミファームの有機菊芋の甘酢漬けが添えられており、全体的にバランスの取れたメニューとなっています。価格は980円(税抜)。
いずれのお弁当も、ワタミグループの当麻グリーンライフが栽培した北海道産の有機米を使用しており、素材の背景が見えるお弁当に仕上がっています。
ワタミファームフェアの開催
新しい弁当の販売開始に先立ち、11月7日(金)・8日(土)の2日間、日本橋高島屋S.C.店において「ワタミファームフェア」が開催されます。このフェアでは、有機レタスや有機キャベツ、さつまいもなどの生鮮野菜や、有機にんにくを使用した黒にんにくと、菊芋使用のペットボトル入りの菊芋茶などが販売される予定です。農場のスタッフが現地で直接商品の魅力を伝える機会も設けられています。
フェアの際には、新たに販売開始されるお弁当のプレ販売も行われるため、来場者はその味わいや素材の魅力を早めに体験できるチャンスです。
まとめ
ワタミファームは、約530haにわたる農地で有機農業を実践しており、「土づくり・人づくり・地域づくり」を理念に掲げています。環境に優しい持続可能な農業を実現しつつ、いのちをつなぐ食卓を提案する使命を果たしています。
これからもオーガニックを日常に楽しむために、ビオセボンでの新しいお弁当を試してみてはいかがでしょうか?