緑の少年団交流大会
2025-07-18 16:25:24

2025年緑の少年団交流大会!北海道の自然で交流を深める

2025年緑の少年団交流大会が北海道で開催!



2025年の夏、北海道で待望の「緑の少年団交流大会」が行われます。このイベントは、道内外の緑の少年団が一堂に会し、自然の中で交流を深めることを目的としたものです。開催日は令和7年7月29日(火)から31日(木)までの予定で、札幌市内の様々な場所で行われます。特に、ホテルポールスター札幌や北海道大学の構内、及び札幌市青少年山の家が主な会場となります。

参加団体のご紹介



今年の大会には、北海道内外から多くの団体が参加します。代表的な道内の団体には、長沼町の「ながぬま緑の少年団」、中札内村の「上札内緑の少年団」、中標津町の「緑の少年団なかしべつ冒険クラブ」があります。道外からは、岩手県や山形県、茨城県、岡山県、大分県、愛知県など、さまざまな地域からの団体が集まります。これにより、地域を超えた交流が期待されています。

イベントの内容



交流大会の内容は、初日には「みどりの奨励賞」の表彰式が行われ、各団体の活動発表が予定されています。また、北海道庁旧本庁舎の見学も行い、歴史を学ぶ機会も提供されます。2日目は、北海道大学構内での森林体験学習が実施され、ツリーイングや除伐、玉切り体験などを通じて、実践的な知識を得ることができます。そして、最終日は札幌市青少年山の家において、ハイキングを含む森林体験学習が行われる予定です。

緑の少年団とは?



「緑の少年団」は、子どもたちが緑を愛し、守り育てる活動を通じて、ふるさとを大切に思う心を育むことを目的とした、自主的な団体です。次世代のリーダーを育成するために、様々な活動を行っています。特に、自然と触れ合うことに重点を置いており、地域コミュニティの中での活動が重要視されています。

過去の活動と今後の展望



この交流大会は、平成25年から続いており、毎年多くの子どもたち、そして指導者たちが参加してきました。今年も多くの期待が寄せられています。子どもたちが自然とふれあいながら学び、交流を深めることで、将来的な環境意識の向上にも寄与することが目的です。2025年の大会が成功裏に終わった後も、継続的にこの活動が行われることが期待されています。

まとめ



2025年の緑の少年団交流大会は、北海道の自然の中での貴重な体験を通じて、全国から集まる少年団の子どもたちが交流し、成長する場となります。地域を越えた連携や友情が育まれるこの機会を、多くの方々に是非楽しんでいただきたいです。次回大会は、2024年7月にも開催される予定ですので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 緑の少年団 みどりの奨励賞 北海道大会

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。