新たなるゲームの風を感じる「Sapporo Game Camp 2025」
2025年10月17日から19日の3日間、道内最大規模のゲームイベント「Sapporo Game Camp 2025」(SGC2025)が札幌で開催されました。実行委員会のリーダーである瀬川隆哉氏(株式会社セガ札幌スタジオ)が主導し、札幌市や地元ゲーム企業との協力のもと、約1,900人がイベントに参加しました。本イベントは、札幌市内に拠点を持つ15のゲーム企業が集結し、地域のゲームクリエイター育成を支援する目的で行われました。
今を生きるクリエイターによるトークセッション
SGCの初日には、現役のゲームクリエイターたちによるトークセッションが行われ、約1,400人の学生たちが参加しました。就職活動やゲーム開発の実際を聞く中で、彼らは多くの刺激を受けていました。また、基調講演では、かつて「ロックマン」シリーズを生み出した稲船敬二氏が登壇し、「ゼロからイチを生み出す力」について語りました。参加者たちは、業界の一流クリエイターから直接学ぶ貴重な体験ができました。
ゲーム作りを体験!「Game Jam」とは
今年のSapporo Game Campは「カクチョウ」をテーマにしたGame Jamを中心に展開されました。プロのクリエイターと学生たちが20のチームに分かれ、限られた時間内に各チームのアイデアを形にしました。参加者たちは即興でゲームを作り上げる過程を楽しみ、完成した作品には独自のテイストが表現されました。自分たちで作り上げたゲームが動く喜びと、チームメンバーとのコラボレーションの楽しさが、参加者たちの中に新たな創作意欲を芽生えさせました。
プログラミングとCGデザインの実践講座
イベントの2日目には、人気ゲーム『ぷよぷよ』のソースコードを用いたプログラミング講座が行われました。小学生から高校生までの約50名が参加し、ゲーム開発に必要なスキルを実際に体験する機会を得ました。また、最終日には「初めてのCG講座」があり、約70人の子どもたちが3DCGデザインの基礎を学び、アイテムやキャラクターのモデリングに挑戦しました。
楽しみながら学ぶ「ソニックランブル」eスポーツ大会
本年度新設されたプログラムとして、セガの「ソニック」シリーズをテーマにしたeスポーツ大会も開催されました。この大会には小学生から社会人まで約60名が参加し、パーティゲームとしての楽しさを体験。イベントは大いに盛り上がりを見せました。
企業ブースでのつながり
SGC2025の初日には、ゲーム業界を目指す学生たちと地元のゲーム企業との関係構築を目的とした企業ブースが設置されました。10社のゲーム開発企業が出展し、ポートフォリオのレビューや就職相談、質問コーナーを設けました。これにより、参加者は実際の業界人と直接対話する機会を得られました。
札幌が描くゲームの未来
札幌市にはゲーム業界の企業が約70社存在し、新たなゲームクリエイターを育成する流れが続いています。2025年には国際的なeスポーツ大会も開催される予定であり、地域全体でデジタルエンターテインメントをさらに盛り上げる施策が着実に進行中です。Sapporo Game Camp実行委員会は、その中心的な役割を担い、今後の発展に期待が寄せられています。