大樹町の宇宙拠点
2025-10-29 11:46:39

新たな宇宙拠点「大樹町」に誕生!アークエッジ・スペースの衛星管制局

大樹町に設置された衛星管制局の重要性



北海道大樹町に、アークエッジ・スペースが衛星管制局を開設しました。この施設は、宇宙関連の事業を推進するための重要な役割を果たすことになります。大樹町におけるこの取り組みは、「宇宙版シリコンバレー」の形成を目指す地域活性化の一環であり、宇宙産業の集積を目指しています。

大樹町の選定理由



大樹町が地上局の設置に適している理由は、まず晴天率が高く、衛星との通信安定性が確保できる点です。また、周辺からの電波干渉が少ないという条件も重要です。地域としても宇宙関連事業に対する理解があり、協力体制が整っていることが考慮されました。これにより、大樹町は宇宙関連企業の重要な拠点となりつつあります。

地上局の設備と運用



設置された地上局は、アークエッジ・スペースが計画する衛星運用基盤の中核を担う重要な位置を占めています。具体的には、パラボラアンテナの直径は3.9メートル、対応する周波数帯はSバンド、Xバンド、Kaバンドに対応しており、遠隔操作による衛星運用を実現しています。これにより、信号の送受信が効率的に行えるようになっており、多様なデータの収集が可能になります。

海洋インフラに向けた取り組み



アークエッジ・スペースが進めている事業は、大きく分けて3つの領域において実施されます。

1. VDES(VHF Data Exchange System): 大型船舶に搭載されるAISを進化させたVDESを通じ、安全で効率的な海上物流を実現します。これにより、遠方海域にいる船舶とのリアルタイムな情報交換が可能となります。

2. 海洋観測技術の高度化: AISを用いた手法では把握が難しい船舶の位置を、衛星を用いて観測します。これにより、より正確かつ包括的な海洋状況把握が可能になります。

3. 衛星IoT: 様々な環境データを収集することで、通信インフラが整っていない地域でも情報を集める技術を開発します。これにより、データの収集範囲が大幅に広がります。

これらの取り組みは、海洋の安全を確保するとともに、地域の産業にも恩恵をもたらすことが期待されています。特に、衛星を通じた遠隔操作やデータ収集は、今後の技術の進展に伴い、さらに多様化していくでしょう。

大樹町と宇宙産業の未来



大樹町は、宇宙産業の集積地としての発展を目指し、SPACE COTAN株式会社との協力により、宇宙ポートの管理運営を行っています。また、2022年には小型人工衛星の打ち上げ場の建設を開始し、さらなる発展が期待されています。

今後、大樹町は北海道の宇宙関連産業の中心地として、全国そして国際的にも注目される存在となるでしょう。地域活性化のため、宇宙産業の誘致・支援に努める大樹町の挑戦にも、ぜひご注目ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 大樹町 北海道宇宙ビジネス アークエッジ・スペース

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。