エス・エム・エスが温室効果ガス削減目標をSBTiから認定取得
株式会社エス・エム・エスは、温室効果ガス(GHG)排出量の削減に関する目標が、国際的な認証機関であるSBTi(Science Based Targets initiative)から認定を受けたことを発表しました。この認定は、企業が温室効果ガスを削減するための科学に基づく目標を持つことが求められる中での重要なステップとなります。
SBTiは、CDP、国連グローバル・コンパクト、世界資源研究所(WRI)、そして世界自然保護基金(WWF)が共同で設立したイニシアチブであり、企業のGHG排出量削減目標を科学的根拠をもとに評価・認定する役割を果たしています。この認定を受けることは、企業が環境への配慮を重視し、持続可能なビジネスを推進するための証となります。
エス・エム・エスの具体的な取り組み
今回、エス・エム・エスが設定した具体的なGHG排出量削減目標は以下の通りです。
- - スコープ1、2:2030年度までにGHG排出量を42.0%削減(基準年は2023年度)
- - スコープ3:購入した製品やサービスからのGHG排出量を2030年度までに25.0%削減(基準年は2023年度)
これらの目標は、同社が高齢社会における情報インフラの構築を通じて、人々の生活の質を向上させ、社会に貢献するというミッションの一環として位置づけられています。エス・エム・エスは、高齢者向けの医療や介護サービスに特化した情報プラットフォームを運営しており、その中で環境問題への対応も重要なテーマとしています。
地球環境保全に向けた継続的な努力
エス・エム・エスは、気候変動に対する影響を軽減するための取り組みを深めており、持続可能な社会の実現に貢献することを目指しています。企業の社会的責任(CSR)として、環境保全は今後も重要なテーマと捉え、継続的な努力を続けていきたいと考えています。特に、GHG排出量削減に向けた具体的な施策を実施することで、地球環境の保全に寄与していくことが期待されます。
エス・エム・エスは、持続可能な社会の実現に向けた確固たる姿勢を示しており、気候変動に対する取り組みが注目されています。今後の成長も期待される企業の一つです。
会社概要
株式会社エス・エム・エスは2003年に設立され、医療・介護、ヘルスケア、シニアライフに関連する40以上のサービスを展開しています。本社は東京都港区にあり、代表取締役社長は後藤夏樹氏です。最新の情報は
公式サイトで確認できます。