ロボット手書きサービス、進化を遂げる
北海道札幌市のITコンサルティング企業「takamari」運営のロボット手書きサービス『自動手書き屋さん』は、2024年に新たに3つの書体をリリースしました。その特徴は、従来の書体に比べて柔らかく、自然な手書き感を演出する点です。この新書体は、さまざまなシーンでの使用を目的とするユーザーにとって大変魅力的です。
新しい書体の魅力
新たに登場した書体は「女性書体1」「女性書体2」「女性書体3」。いずれも、手書き風のデザインで、特に親しみやすさや柔らかさを感じさせる印象を与えます。それぞれの書体は異なるテイストを持ち、イベントの招待状や営業のダイレクトメールなど、多岐にわたる用途に使えるでしょう。また、手書きだからこそ伝わる温かみが、受け取る側に特別な印象を与えることができます。
便利な機能アップデート
新書体のリリースに合わせて、印字データ作成が簡単になる「CSVデータ読み込みツール」も導入されました。従来は住所録や宛名の印字データを1枚ずつ手動でレイアウトする必要があり、多くの工数がかかっていましたが、今回のツールでは最大14項目の配置を一括で設定でき、効率的に印字データが作成可能です。Proライセンスでの利用が推奨されており、多くの企業にとって業務効率化につながる貴重なツールとなるでしょう。
経済的な料金設定
新書体の発表に伴い、料金体系も見直されました。これにより、より多くの方に『自動手書き屋さん』のサービスを利用していただけるように工夫されています。手書きの温もりを届けたくても予算が気になる方にとって、嬉しいニュースです。
自動手書き屋さんとは
『自動手書き屋さん』は、2024年にスタートし、同年8月には日本初となる筆跡複写サービスも提供する手書きロボットによる画期的なサービスです。タレントやアイドルのサインを大量に制作したり、来場者にお礼のメッセージを手書きで送ったりするなど、さまざまなニーズに対応しています。実際の利用者からも高評価を得ており、“反響が大きくなった”という声も寄せられています。
メディアに取り上げられる注目度
このサービスは、2月28日にTVhテレビ北海道やNHKニュースでも取り上げられるほど話題を呼んでいます。今後も業務の効率化やデジタル技術を駆使したサービスとして、ますます注目されることでしょう。
まとめ
手書きの文化を大切にしながら、最新の技術を融合させた『自動手書き屋さん』。新書体の導入は、特別なシーンを演出するための素晴らしいツールとなります。ぜひ、公式ホームページやお問い合わせから詳細をチェックして、新しい価値を見つけてください。お客様のニーズに応じた手書き体験が、あなたのビジネスを一層引き立てます。