2025 大阪・関西万博「地方創生SDGsフェス」への出展について
2025年5月28日から6月1日までの5日間、大阪・関西万博内で「地方創生SDGsフェス」が開催されます。このイベントには、北海道の東川町と鹿児島県の大崎町が共同で出展し、それぞれの地域特性を活かした取り組みを披露します。
東川町と大崎町の町づくり
東川町は「写真文化」を通じた町づくりを実施しており、地域の風景や人々の魅力を写真で表現しています。一方、大崎町では「リサイクル」の取り組みにより、地域資源を有効活用しながら環境への配慮を重視しています。この両町は、特色あるまちづくりを進めているだけでなく、相互に協力することで「リサイクル留学生プロジェクト」などの新しい試みを推進しています。
このプロジェクトでは、リサイクルの重要性を学びながら、地域の交流を深めることを目的としています。お互いの町の良さを認識し、新たな価値を創出することが期待されています。
体験型イベントの実施
ブース内では、訪れた方々が実際に楽しめる体験型イベントも多数用意されています。例えば、クロマキー撮影によるフォトブースでは、自分の写真を撮影し、その場でプレゼントとして持ち帰ることができます。これは、東川町の「写真の町」という特徴を生かしたもので、多くの来場者が写真を通じて地域の魅力に触れられる機会です。
また、大崎町の「リサイクル分別体験」では、実際にリサイクルのしくみを理解するための体験が可能です。リサイクルについての知識を深めるだけでなく、楽しみながら学ぶことができる貴重な機会となっています。
イベント概要
「地方創生SDGsフェス」は、全国から52の地方自治体が参加し、ダイバーシティに富んだ内容が展開される予定です。主催は内閣府の地方創生推進室と公益社団法人2025年日本国際博覧会協会。入場に際しては事前の予約は不要ですが、万博の入場チケットが必要ですので、来場される方はご注意ください。
- - 開催日程: 2025年5月28日(水)~6月1日(日) 10:00~20:00
- - 開催場所: 大阪・関西万博会場 EXPOメッセ「WASSE」南側
最後に
北海道東川町と鹿児島県大崎町が協力し展開されるこのイベントは、地域の特性を最大限に活かしたまちづくりの取り組みを広く知ってもらう貴重な機会です。興味を持たれた方は、ぜひ訪れてみてください。皆様のご来場を心よりお待ちしております!