近鉄電車で体験する!八尾市のものづくりイベント
2025年5月25日(日曜日)、大阪市天王寺区の近鉄日本鉄道「大阪上本町駅」にて、地域の魅力を発信する「第4回こうばのでんしゃFactorISM in 近鉄電車」が開催されます。主催は八尾市と、地域産業の活性化プロジェクト「みせるばやお」、そして近畿日本鉄道株式会社の3者です。このイベントでは、大阪・八尾市のものづくりをテーマに、地元企業の技術や製品が紹介される体験型の展示が展開されます。
八尾市のものづくりの魅力を発信
「第4回こうばのでんしゃFactorISM」は、ものづくりのまち・八尾の魅力を広く告知することを目的としています。近鉄電車の車両内と駅のホームを舞台に、子どもから大人まで楽しめる多様なワークショップや展示が行われます。昨年実施された第3回では、約3,500人の来場者があり、親子連れで賑わいました。
今回のイベントには、八尾市内の企業14社が参加予定で、特に注目されるのは錦城護謨株式会社です。この企業は、ゴム部品の製造において高い国内シェアを誇り、家電や自動車、医療機器などさまざまな分野で活躍しています。
錦城護謨の独自企画
錦城護謨は、製造工程から生じるゴムの端材を用いた『ミサンガ作り』ワークショップを用意しています。この体験は子どもたちに特に人気があり、自分の手で創造する喜びを学ぶ機会となるでしょう。また、製品としては自社ブランド「KINJO JAPAN」が誇るシリコーングラスも限定販売されます。
このイベントは、大阪・関西万博のヘルスケアパビリオンに参加する八尾市の企業13社が共同で行うもので、特別な体験として万博仕様のラッピング車両が使用されます。昨年好評だった行き先表示板の展示も行われるので、来場者は特別なインスタ映えする体験を楽しむことができます。
ものづくりへの情熱を体感
八尾市内企業の技術と熱意が一堂に会するこのイベントは、未来を担う子どもたちにものづくりの重要性や社会とのつながりを実感させることを目的としています。親子で楽しめる体験型のプログラムが揃っており、参加者同士のコミュニケーションを通じて新たな発見があることでしょう。
開催概要
- - イベント名: 第4回こうばのでんしゃFactorISM in 近鉄電車
- - 日時: 2025年5月25日(日曜日)正午〜午後4時
- - 場所: 大阪上本町駅8号線停車中の車内 および 9番ホーム
- - 入場方法: 乗車券類や入場証が必要です。電車に乗らない場合は、大阪上本町駅の地上改札で入場証が配布されます。
- - 主催: 八尾市、みせるばやお、近畿日本鉄道株式会社
地域のものづくり文化を感じられる貴重な機会をお見逃しなく!特に家族連れにとって、楽しい体験が待っています。イベントに関する詳細は【こちら】(https://www.city.yao.osaka.jp/sangyou_business/sangyoushinkou_kigyoushien/1014674/1012834/1008776/1017570.html)からご覧ください。