AED設置協定
2025-07-01 20:44:20

川崎市、セブン‐イレブンとの協定でAED設置を促進!

川崎市がセブン‐イレブンとAED設置協定を締結



川崎市は、地域の救命力を高めるため、株式会社セブン‐イレブン・ジャパンと「コンビニエンスストアへの自動体外式除細動器(AED)設置に係る基本協定書」を締結しました。この協定は、神奈川県内の政令指定都市として初めての取り組みとなります。

AED設置の背景



川崎市では、心停止のリスクが高い場所を中心にAEDを設置していますが、利用者が多い公共施設は、主に平日の昼間に利用されるため、夜間や休日にはその利用が難しい状況がありました。このような背景を受けて、市民が日常的に利用するコンビニエンスストアにAEDを設置することにより、いつでも救命活動が行える環境を整えることが目的です。

協定の内容



この協定に基づき、川崎市にあるセブン‐イレブンの208店舗で、2023年10月よりAEDの貸出を開始することが決定されました。今回の取り組みには、プロバスケットボールクラブ「川崎ブレイブサンダース」が協力し、マスコットキャラクター「ロウル」をあしらった親しみやすいAEDステッカーを新たに作成。これにより、設置店舗の入口に貼り出されるステッカーは、いざという時にAEDの場所をすぐに確認できるように配慮されています。

今後のスケジュール



この協定に関連するAEDは、川崎市の公共施設に設置されるものと合わせて、2025年10月には合計913台に達する見込みです。川崎市は、これにより市全体の救命体制を強化し、市民の安心・安全を高めることを目指しています。具体的なスケジュールとしては、2023年7月1日に協定が締結され、10月からは各店舗へ設置が進められます。

消費者への影響



市民にとって、信頼のおけるコンビニエンスストアでAEDを利用できることは、非常に大きな安心感をもたらします。AEDの貸出が可能なセブン‐イレブンでは、店内スタッフが利用者に貸出しを行いますが、操作方法や現場への同行は行わないため、市民自身がAEDの使い方を理解しておくことも重要です。

AED設置マップ



設置店舗に関する情報は、川崎市の「ガイドマップかわさき」や日本救急医療財団の「全国AEDマップ」、または川崎市の公式ホームページで公開される予定です。このように、情報を容易に提供することで、地域における緊急時の対応力も向上します。

これからも川崎市は、市民の命を守るための取り組みを推進し、安全な地域づくりを目指していく所存です。皆さんも、近隣のAED設置店舗を確認し、いざという時に備えておきましょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: セブン‐イレブン 川崎市 AED

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。