新たな木の温もりを感じる「SHIRO 阪急うめだ店」4月リニューアル
2025年4月16日(水)、大阪の阪急うめだ本店にて「SHIRO 阪急うめだ店」が移転リニューアルオープンします。この新たな店舗は、極力新しい材料を使用せず、既存の資源を見つめ直した持続可能なデザインが特徴です。SHIROのものづくりの理念は、構築するものを決定した上で、植物などの素材を選ぶのではなく、その素材本来の魅力を最大限に引き出すことにあります。
自然と共存した店舗デザイン
今回のリニューアルでは、兵庫県の山から間伐された木々を豊富に使用した設計が施されています。木の種類ごとに観察を行い、その色合いや木目、木肌といった特徴を生かすことで、自然の美しさを感じさせる空間を創り出しています。木材は、何も手を加えない自然の状態のままで使用し、ディスプレイ什器や内装に巧みに取り入れられています。これにより、店舗全体に温もりを生み出し、訪れる人々に安心感を与えます。
デザインの意義
SHIROの店舗デザインは、ただの外観の美しさに留まらず、持続可能な未来を見据えた「つくる責任」に重点を置いています。自然の恵みを活用し、無駄を省いた設計は、循環する社会の実現にも寄与します。リニューアルに際し、既存のものを壊さずに再利用できるよう、什器の構造にも工夫が施されています。
地域に根ざした素材の活用
店舗で使用される木材は、地元兵庫県から供給された間伐材。この素材はSHARE WOODS.から調達されており、地域の特性を生かしたお店作りを行っています。それぞれの木材の異なる色合いや木目を生かしたユニークなデザインは、環境に配慮した循環型デザインの良い例です。
木材の美しさ
木は一つとして同じものはなく、その個性が店舗のデザインに深みを与えています。角材や丸太を組み合わせながら、自然の特徴をそのまま表現する工夫がされています。デザインに残されたチェーンソーの跡も、素材の美しさとして鑑賞することができます。
お客様との思い出を大切に
新店舗のファサードには、これまで多くの思い出を共有してきたブランドサインを移設しています。既存店舗の最終日までこのサインは現存し、翌日のオープンで新たに息を吹き込まれます。SHIROは、いつも訪れてくださったお客様とのつながりを大切にし、これからも新たなサービスを提供し続けます。
未来を見据えたデザイン担当
設計を手がけたDRAWERSの小倉寛之さんは、空間デザインにおいて美しさと機能性、そして持続可能性を追求してきたプロフェッショナルです。彼は、「SHIRO 阪急うめだ店」以外にも多くのプロジェクトを携わり、創造的なデザインを通じて社会に貢献しています。
SHIROについて
SHIROは、「自分たちが毎日使いたいもの」をテーマにしたコスメティックブランドです。エシカルな理念を元に自然素材を生かし、スキンケアやフレグランスアイテムを展開しています。実店舗は国内外に多数存在し、地域ごとの資源を活用し、持続可能な製品を提供しています。
まとめ
「SHIRO 阪急うめだ店」のリニューアルオープンに伴い、店舗での新たな体験が始まります。自然素材を用いた温もりのあるデザインと、地域に根ざした理念を大切にするSHIROの新たな挑戦を、ぜひ体感してみてください。阪急うめだ本店でお待ちしています。