国立アイヌ民族博物館の特別展示
国立アイヌ民族博物館(ウポポイ内)は、開館5周年を記念した特別展示「ウィーン万国博覧会とアイヌ・コレクション」を2025年7月5日から開催します。この展示では、アイヌ文化の深淵を探る貴重な機会が提供されるとともに、日本と西洋の文化が交差する重要な歴史的な一幕に参加することができます。
展示の背景
1873年のウィーン万国博覧会は、日本が初めて国際舞台に出品した大規模な展示会であり、明治政府が国の威信をかけて参加しました。この博覧会では、アイヌ文化も注目され、北海道の物産としてのアイヌ・コレクションが選定されました。展示されるアイヌ・コレクションの多くは、約150年の時を経て再び日本に戻ってきます。本展では、ドイツ・ベルリンにある博物館からの貴重な収蔵品も含まれています。
みどころ
本展の最大の魅力は、150年ぶりにアイヌ・コレクションと再会できる点です。これらのコレクションは、海を越えて万博に出品され、その後、ベルリンの民族学博物館に収蔵されました。さらに、東京国立博物館にも関連資料が収められており、日本の歴史におけるアイヌ文化の重要性を再認識させる展示内容となっています。
展示の構成は以下のようになります。
1.
ウィーン万国博覧会―出品された美術工芸品とアイヌ・コレクション
ウィーン万博で出品されたアイヌの美術工芸品を紹介。
2.
ウィーン万国博覧会の系譜―日本における博覧会のはじまり
日本の博覧会の歴史を振り返り、アイヌ文化の役割を考察。
3.
ウィーン万国博覧会の前夜―アイヌ・コレクションからみる博覧会
アイヌ・コレクションの収集背景に迫る。
4.
ウィーン万国博覧会のあと―樺太千島交換条約とアイヌ・コレクション
この契約がアイヌ文化に与えた影響を探る。
また、陶磁器や漆器などの万博出品も展示し、日本の伝統的な美術工芸品を紹介します。これは、アイヌ文化と他の文化との交錯の貴重な記録でもあります。
イベント情報
開幕日に行われる特別講演会には、ベルリン国立博物館の館長や東アジア及び北アジア担当の学芸員が登壇します。また、国際シンポジウムやギャラリートーク、バックヤードツアーなど、多彩なイベントも予定されています。詳細は博物館のウェブサイトで随時更新される予定です。
基本情報
開館時間と入館料
前期:2025年7月5日(土)〜8月31日(日)
後期:2025年9月13日(土)〜11月16日(日)
通常:9:00〜17:00(特別営業日あり)
- 大人:300円
- 高校生:200円
- 中学生以下:無料
この特別展示を通じて、北海道の豊かなアイヌ文化を再認識し、歴史の重みを感じ取る貴重な機会をぜひお楽しみください。これまで埋もれていたアイヌの魅力が、あなたを待っています。