札幌市のAI旅費事務
2025-07-30 18:02:21

札幌市が目指すAIエージェントを活用した旅費事務の効率化

札幌市が進める旅費事務におけるAI活用の取り組み



札幌市では、行政内部事務の効率化を目指して、生成AI及びAIエージェントの活用による旅費事務の改革を進めています。この計画は、職員が生成AIを活用する機会を広げ、業務の効率を高めることを目的としています。具体的には、旅費事務に特化したAIの導入を検討しており、業務の自動化や効率化を図ることを目指しています。

背景



2023年度、札幌市は全職員が利用可能なチャット型生成AIの環境を整備しましたが、実際の業務での生成AIの活用は、主に個人作業に留まっています。このため、業務の円滑化や効率化に向けた試みとして、旅費事務のプロセスを見直すことが急務となっています。2024年度には、職員向けの入門研修も実施予定ですが、その前に旅費事務の実効性を試すための実証事業を開始します。

旅費事務の現状と課題



旅費事務には、以下のような手続きが含まれます:
1. 出張行程の決定(経路・宿泊先選定)
2. 旅費の計算
3. チケット等の購入・予約
4. 財務会計システムへの入力及び出張命令書の決裁
5. 売上及び経費の支出管理(原則口座振替)
6. 出張報告及び精算

これらの手続きは、各種の条例や規則に基づいて行わなければならず、特に注意が必要です。しかし、実際には、経路設定基準や算定基準についての理解不足から、誤った手続きが生じることや、それに伴う修正作業が増えるといった問題があります。また、少ない出張回数のため、庶務経理担当者にかかる手間も大きく、業務効率が低下する要因となっています。

目指す未来



札幌市が考える理想的な旅費事務の姿は、出張の条件を入力するだけでAIエージェントが最適な行程を提案し、さらに旅費計算からチケット購入、財務システムへの入力までを自動で行ってくれるというものです。しかし、初期段階では手続きの一部を効率化することから始め、徐々に多様な業務へのAI活用を進めていく予定です。

事業提案を募集



この取り組みにおいて、札幌市では生成AI及びAIエージェントを活用した旅費事務の効率化のための提案を広く募集中です。官民連携の窓口であるSAPPORO CO-CREATION GATEを通じて、詳細な提案をお待ちしています。

まとめ



札幌市の新たな試みが、業務の効率化だけでなく、職員の負担軽減にもつながることが期待されます。行政事務のデジタル化を進めることで、よりスムーズな業務運営が実現することを望んでいます。詳細な提案の応募は、札幌市デジタル戦略推進局の行政DX推進室までご連絡ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 札幌市 AIエージェント 旅費事務

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。