富山大学に草野和文氏が客員教授に就任
2025年4月1日から、当社の草野和文氏が国立大学法人富山大学の客員教授に就任することが決まりました。草野氏は当社のデジタルソリューションであるCLIP学習教材「動かして学ぶIoTとAI」を用いて、2026年3月までの間、学生に対して充実した実践的な教育を行います。
草野氏の経歴
草野氏は、慶應義塾大学で経済学を学んだ後、日本大学大学院で経営学の修士号を取得し、豊富な教育と実務経験を備えています。株式会社クレスコにおいては、IoTデジタルソリューション事業の責任者として、数々のIoT関連のプロジェクトに携わり、特に富山大学で採用される教材の開発や特許取得、情報サービスの整備において圧倒的な実績を有しています。これは、富山大学からの客員教授任命の大きな理由ともなっています。
講義の詳細について
草野氏が担当する科目は「創造ものづくり/知能情報」。この科目では、IoT、データサイエンス、AI技術を通じて、学生が社会のさまざまな課題を見つけ出し、それに対する解決策を考える力を養うことを目指します。具体的には、富山大学工学部の3年生90名を対象にした前期15回、後期15回の講義が計画されています。
実施される講義では、CLIP学習教材を用いて数理やデータサイエンス、AIに関する基礎技術を学び、実践を通じた理解を深めます。さらに、学生同士でアイデアを出し合い、そのアイデアをシステムとして具現化する過程で「創造力」や「やり切る力」を磨いていきます。
また、アイデアソンやハッカソンといったイベントとの連動を図ることで、学生の意欲を高め、学びの場をより充実させることを目的としています。
CLIP学習教材について
草野氏が使用するCLIP学習教材「動かして学ぶIoTとAI」では、IoT、AI、クラウド、データ通信といった複雑な内容を直感的に学べる教育コンテンツが提供されます。教材は使いやすく設計されており、学生たちが実際のプロジェクトを通じてこれらの技術を応用する力を育むことが期待されています。
今後も私たちは、草野氏の実務経験を活かし、IT人材の育成に寄与し、さらなる社会の発展に貢献していく所存です。