サステナ情報開示
2025-07-23 12:41:46

2025年必見!初心者向けサステナビリティ情報開示教科書を無料公開

2025年必見!初心者向けサステナビリティ情報開示教科書を無料公開



企業のサステナビリティ対応が急速に求められる中、株式会社エスプールブルードットグリーンが2025年版の「サステナビリティ情報開示の教科書5点セット」を無償で提供しています。特にこれからサステナビリティに取り組む方々にとって、必須の基礎知識を習得できる貴重な教材です。

教科書5点セットの内容


この教科書セットは、以下の5つの主要なトピックで構成されています。

1. サステナビリティ経営の必要性
企業がサステナビリティに対応しなければならない理由を明確に解説。今後の事業運営において、この考え方がいかに重要かを学べます。

2. サプライヤー企業に求められる排出量算定
大手企業からの要請に応じた具体的な対応策やステップを紹介し、サプライチェーンの透明性を高めるために必要な知識を提供します。

3. 2025年6月更新版SSBJ基準徹底解説
時間の経過と共に変化する基準に対応するため、重要なポイントや実務上の注意点を詳細に整理しました。

4. CDPとは
コンパクトながらも必要な情報として、CDPのスコアリングの仕組みや回答による利点を解説。企業がどのように効果的に情報開示を行うかを理解できます。

5. 初めてのSBT認定
日本企業の認定状況やその活用方法を紹介し、認定取得への道筋を示します。

これらの教科書は、それぞれが繋がり合っており、総合的な理解を深める手助けとなります。

サステナビリティ対応の今


サステナビリティへの適応は、2026年の排出量取引制度の本格化や2027年からのSSBJ基準の適用を控え、企業にとって避けては通れない課題となっています。一方で、業界には依然として情報が難解であるとの声も多いのが実情です。このようなニーズに応えるべく、エスプールブルードットグリーンは、初心者でも理解しやすい資料を提供しています。

エスプールブルードットグリーンの支援内容


当社はこれまでに600社以上の企業に対し、サステナビリティ経営の支援を行ってきました。具体的なサポート内容としては、温室効果ガスの排出量算定、TCFDやTNFDに関連する情報の開示支援、さらにはCDPへの回答支援やカーボンクレジットの創出と活用に至るまで幅広く対応しています。特に、2024年のCDPにおいては過去最高の185社・243件の回答支援を実現しました。

今後も豊富な支援実績を活かし、企業それぞれの状況に応じたテーラーメイドのサポートを提供してまいります。

お問い合わせ先


サステナビリティに関するお悩みや質問があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。
株式会社エスプールブルードットグリーン カスタマーサクセス部 金子 千紘
Tel:03-6853-9418
Mail:[email protected]
HP:エスプールブルードットグリーン公式サイト

会社概要


  • - 商号:株式会社エスプールブルードットグリーン
  • - 所在:東京都千代田区外神田3-12-8住友不動産秋葉原ビル11階
  • - 代表者名:取締役社長 八林 公平
  • - 事業内容:サステナビリティ経営コンサルティング
  • - 設立:2011年11月

教科書のダウンロードはこちらから可能です。ぜひこの機会にご利用下さい。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: サステナビリティ 株式会社エスプール CDPとSBT

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。