株式会社菊地の成功事例:『Atouch』で売上60%を実現
はじめに
理美容商材や機器の卸売を中心に展開する株式会社菊地が、初のBtoCブランド「mih」を立ち上げ、コミュニケーションECアプリ『Atouch』を導入した結果、売上の60%をこのアプリ経由で獲得しました。今回は、その成功の背景や導入までの過程を詳しくお伝えします。
株式会社菊地とは
株式会社菊地は、美容室向けに美容商材や機器の卸売を行う企業であり、経営支援やマーケティング支援においても幅広いコンサルティングを提供しています。2025年には、初のBtoCブランド「mih」を立ち上げ、北海道日本ハムファイターズとのコラボ企画でプロモーションを展開しており、北海道産の素材を活用したハンドクリームを販売しています。
導入前の課題と限界
「mih」の立ち上げ時は、EC事業そのものが初めての試みで、実店舗を持っていないためオンライン販売の重要性に気づいていました。ただ、一般的なECサイトでは、お客様との継続的な関係を築くのが難しいという課題がありました。そこで、友だち登録を促進しつつ、プロ野球ファンや他の層にアプローチできる手段が求められていました。
『Atouch』との出会い
LINEの普及率の高さを知っていた菊地社長は、株式会社ガバットプラスの紹介で『Atouch』に出会いました。LINE上で商品の紹介から決済まで完結できる手軽さに魅力を感じ、導入を決定。これによりECチャネルの立ち上げがスムーズに進んだのです。
スムーズな導入と迅速な立ち上げ
『Atouch』の導入は、契約してからわずか1ヶ月半で完了。リッチメニューの設計など準備も簡単で、「100倍楽」と感じるほど導入がスピーディでした。
成果と販売戦略
導入後、売上の約60%が『Atouch』経由で達成され、友だち登録者の約90%が購入するという驚異的なコンバージョン率を記録しました。さらに、AmazonなどのECモールから新規顧客を集め、その後LINEへ誘導する販売戦略が功を奏しました。ファンの心をつかむコンテンツを多数発信し、顧客との関係性を深めています。
イベントとの連携
特に、北海道日本ハムファイターズとのコラボイベントでは、来場者約3万人に対してLINEを通じたプロモーションを展開し、試合当日に登録したユーザーから後日購入に繋がった事例が多く見られました。
今後の展望と目標
今後、株式会社菊地はLINE友だち数1万人を目指し、北海道内の様々な企業とのコラボレーションを計画中です。「お客様がワクワクしながら買い物できる場作り」をテーマに、LINEと『Atouch』を活用したファンマーケティングを強化していく方針です。
まとめ
『Atouch』を導入することで、株式会社菊地のビジネスは大きな成功を収めました。シンプルで親しみやすいLINE上での販売は、顧客との距離を縮め、売上向上に貢献しています。今後の展開が非常に楽しみです。詳細な導入事例については、インタビューもぜひご覧ください。