札幌市のトリセツ
2025-07-08 11:48:29

好評の「トリセツ」シリーズに札幌市編が登場!発見満載の一冊

新刊『札幌市のトリセツ』の魅力



株式会社昭文社ホールディングスは、人気の「〇〇のトリセツ」シリーズの新たな都市編として、2025年7月18日に『札幌市のトリセツ』を発売します。このシリーズは、地域の地形や歴史、文化を深く掘り下げることで、その土地ならではの魅力を発見することを目的としています。特に、札幌市に焦点を当てた今回は、地元でも知らないような情報がたくさん収められているのが特徴です。

札幌の知られざる歴史



札幌は、かつては浅い海域に存在していたという歴史的な側面を持ち、明治初期には開拓使が設置されて、農業や建設が本格化しました。現在では約200万人が暮らす北の大都会ですが、その成り立ちや歴史についても深く知ることで、より一層愛着が湧くことでしょう。

内容の充実度



本書では、地形や地質、交通の歴史、文化や産業といったテーマに分け、札幌の魅力を系統的に紹介しています。例えば、支笏カルデラからの火砕流の説明や、サッポロカイギュウの化石発見についての詳細を解説しています。また、札幌の鉄道網についても網羅的に取り上げ、函館本線の歴史や苗穂工場といった国内屈指の鉄道名工場についての情報も掲載されています。

各区ガイド



今回の特徴的なコンテンツの一つとして「各区ガイド」があります。札幌の10区それぞれについて、人口、面積、有名な出身者、名所などの基本情報に加え、それぞれの区の沿革も詳しく紹介しています。このコンテンツを通じて、普段何気なく過ごしている地域について新たな発見があるかもしれません。

読者が楽しめる一冊



『札幌市のトリセツ』は、札幌に住んでいる方はもちろん、旅行者や観光ファンにも楽しんでいただける内容に仕上がっています。豊富な地図や図表、豪華な画像、入念なリサーチによる情報が詰まっているため、学びながら楽しむことができます。特に、地理や歴史に興味がある方にはたまらない一冊でしょう。

商品情報



『札幌市のトリセツ』は、B5変判、112ページという体裁で、全国の主要書店やオンラインストアで購入可能です。定価は1,760円(税込)で、札幌の魅力を再確認できる良質なマップエンターテインメント本と言えるでしょう。

まとめ



札幌のさまざまな側面を掘り下げた『札幌市のトリセツ』は、地元の方々にも新たな発見をもたらす一冊です。この機会にぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。地理や文化、歴史に興味がある方はもちろん、これから札幌を訪れる方にもおすすめです。今後の展開に期待が膨らむ中で、トリセツシリーズはますます充実度を増していくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 札幌市 トリセツ 地図エンタメ

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。