エバーブルーテクノロジーズ、新型除雪ドローン「SRD-F11RC2」を発表
エバーブルーテクノロジーズ株式会社は、2026年モデルとして小型無人除雪機「除雪ドローン®」の新製品「SRD-F11RC2」を発表しました。このモデルは、持続可能な社会の実現に向けた新しい一歩として注目されています。
1. バージョンアップした構造
新型では、従来のFRP製1ピース構造から、金属製の2ピース構造へと改良されており、耐候性やメンテナンス性が大幅に向上しました。特に、ボディの構造変更により、全高が抑えられているので、狭い場所での作業がより容易になります。これによって、車庫や倉庫、住宅周辺での操作もスムーズに行えるようになっています。
2. より自由なカスタマイズ性
さらに、新型の上面はフラットな形状を採用しており、追加の装備やカスタマイズがしやすくなっています。これにより、作業現場におけるドローンの拡張性が高まり、さまざまなニーズに応えられるようになります。
3. 新たなオプションの追加
また、新モデルには多彩なオプションパーツも用意されています。例えば、ブレーキ装備モーターはボタン操作で4輪同時にブレーキが作動し、より安全に斜面での作業が可能です。さらに、誤操作を防ぐ機構が追加されているため、初心者でも安心して使用できます。
4. 除雪効率を向上させる機能
新型には、除雪時に雪を片側に寄せることが可能なワンウェイオフセットプレートや、牽引用途に便利な牽引フック用メンバーも装備されています。また、バッテリーが切れた際にも、すぐに充電済みの交換用バッテリーに交換できるため、作業がストップすることがありません。
5. 開発中の新機能
今後は、電動草刈アタッチメントや自動運転ユニットなど、さらに便利な機能が追加予定です。これにより、除雪だけでなく、小型無人建機としても活用の幅が広がります。自動運転ユニットでは、GNSSを利用して安全性を確保しつつ自動走行が可能になります。
6. 発売と展示の情報
この新型ドローンは、2025年12月から順次販売を開始する予定です。また、2025年11月26日から28日まで東京ビッグサイトで開催される東京都産業交流展にて、この除雪ドローンの実機が展示されます。興味のある方はぜひ足を運んで、そのパフォーマンスを直接体験してみてください。
7. 代表のコメント
最後に、代表取締役の野間恒毅氏は、2025年モデルの使用者からの意見を反映し、デザインや機能性をさらに向上させたとコメントしています。狭小スペースへの対応や、拡張性、安全性の向上が図られていることが説明され、新しい用途への期待が寄せられています。
まとめ
新型「除雪ドローン®」SRD-F11RC2は、技術の進化がもたらす便利さとサステナビリティの象徴として、今後のライフスタイルに貢献することが期待されます。新たなオプションや拡張性により、多くの方に喜ばれる製品となることでしょう。