ゼンリンミュージアム5周年
2025-05-01 14:42:21

ゼンリンミュージアムが5周年を迎え新たな展示を発表!北海道の地図に迫る特別展開催

ゼンリンミュージアムが5周年!リニューアルオープン情報



福岡県北九州市に位置するゼンリンミュージアムは、2025年6月6日(金)に開館5周年を迎え、リニューアルオープンを予定しています。本館では常設展示の刷新と拡張が行われ、新しい企画展「これって北海道!?蝦夷地のカタチをたどる」も同日から始まります。

常設展示のリニューアル


リニューアルの一環として、常設展示の第二章および第三章がアップデートされます。特に目を引くのは、当館が所蔵する伊能図(實測輿地圖)で、タブレット端末を利用したインタラクティブな閲覧体験が可能になります。これにより、来館者は伝説の測量家・伊能忠敬の地図をより詳しく楽しむことができるようになります。

伊能図の魅力に迫る


伊能図は、日本地図の歴史において非常に重要な位置を占める地図です。今回の展示では、伊能図の測量過程を深く理解するための説明や、視覚的に楽しめるコンテンツが加わります。タブレットを使って地図を自由に拡大・縮小することで、詳細な情報や当時の背景にアクセスできます。

社会変容と地図の進化


また、第三章では明治時代から現代までの時間軸を通じて、社会の変化と地図の進化の関係を探ります。展示のテーマは「社会変容と地図の進化」となっており、さまざまな媒体を用いた展示が行われます。来館者は、地図が私たちの生活にどのように役立ってきたのか、未来の地図への展望を考える機会にもなります。

特別企画展「これって北海道!?蝦夷地のカタチをたどる」


この企画展では、19世紀前半までの「蝦夷地」の正確な姿や、日本及び外国がどのようにこの地域の地図を作成してきたのかが紹介されます。展示品には、古地図が含まれ、ここでしか見ることができない貴重な一品も展示予定です。

特に注目すべきは、様々な国の地図がどのように「蝦夷地」を描写し、理解していたかを追求する点です。この企画展を通じて、来館者は地図が持つ歴史的背景や、当時の人々の視点に触れることができるでしょう。

ガイドツアーの拡充


リニューアルオープン後は、平日だけでなく土日祝日もガイドツアーが開催されることとなり、内容は企画展に限らず常設展示まで幅広くカバーされます。日々異なるテーマでツアーが行われるため、何度訪れても新しい発見があります。

記念イベントやサービス


5周年を記念して、特別な企画やイベントも催される予定です。また、ミュージアムオリジナルのグッズも展開され、来館者は地図に関連する商品をお土産に購入することができます。既存のグッズに加え、新たにリニューアルされた展示に合わせたデザインの商品も期待されています。

重要なお知らせ


なお、常設展示の拡張に伴い、2025年5月26日から6月5日までは臨時休館となります。リニューアルオープン後は、新たな展示スペースで地図の魅力を存分に味わっていただける機会をお見逃しなく!

ゼンリンミュージアムの概要


ゼンリンミュージアムは、福岡県北九州市小倉北区室町のリバーウォーク北九州に位置しています。地図文化の継承と振興を目的に、2020年に開館し、さまざまな展示を通じて訪れる人々に地図の楽しさを伝えています。これからの進化をぜひご期待ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: ゼンリンミュージアム 地図文化 北海道の地図

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。