愛知県スポーツビジネス連続講座「未来共創ラボ」開講
愛知県が主催する新たなスポーツビジネス人材育成プログラム、「あいちスポーツ未来共創ラボ」が2025年9月に開講します。この講座は、スポーツを基点に地域と社会の価値を共創しようとする人材を対象にしており、8回のセミナーを通じて最新の知見を学ぶ内容が盛り込まれています。
開催概要
本講座は、愛知県の「スポーツイノベーションプロジェクト」の一環として実施され、企画・運営を株式会社ザスモールシングスが担当します。開催期間は2025年9月24日から2026年2月25日までで、すべてオンラインと対面を組み合わせたハイブリッド形式で提供されます。
対象者はスポーツビジネスに興味のある社会人や学生で、全7回に参加することが求められています。定員は30名で、各カテゴリで抽選による参加者を選ぶ形です。参加費は、会員や学生のためのお得な価格設定が用意されています。
プログラム内容
初回では「スポーツビジネス概論」を扱った後、現役のスポーツビジネスリーダーによるセミナーが続きます。プログラムの中では、グループディスカッションや個別のビジネスプラン策定が実施されるため、受講者同士のネットワーク構築や知識の共有が促進されます。特に、プロスポーツの試合会場で行うフィールドワークは、実践的な学びを深める貴重な経験となるでしょう。
講師陣紹介
本講座には、国内外の著名な専門家が登壇します。たとえば、北海道日本ハムファイターズの新球場開発に携わったエグゼクティブや、スイスからのエクストリームスポーツ大会のプロデューサーといった実務家が名を連ね、最新のトレンドや具体的な実践例を通じて参加者を指導します。
講師一覧
- - 小川太郎(ファイターズ エリア開発部 部長)
- - 高野聖也(SPORTFIVE セールスマネージャー)
- - 田上悦史(ザスモールシングス 代表取締役社長)
- - Hardy Antonin(Hurricane ヘッド)
- - 長谷直樹(スポーツマーケティングラボラトリー 執行役員)
- - 波多野陽介(元Swatch AG シニアプロジェクトリーダー)
- - Marco Neumeyer(Distillery GmbH CEO)
- - 元沢伸夫(DeNA川崎ブレイブサンダース 取締役)
- - 山谷肇(長崎ヴェルカ クラブ運営部)
参加申し込み方法
参加希望者は、公式ウェブサイトからのお申し込みが可能です。会員向けの先行申し込みは2025年8月5日から開始し、一般向けは8月19日から受け付けます。各枠での参加は抽選となるため、早めの応募をおすすめします。
ザスモールシングスとは
講座の企画・運営を担当する株式会社ザスモールシングスは、スポーツ領域における共創を推進する企業です。地域やファンとの連携を深めることで、新たなスポーツ体験の創出を目指しています。「小さな行動が世界を変える」という理念を掲げ、持続可能な価値創造に向けた活動を展開しています。
この講座を通じて、愛知県から日本のスポーツビジネスの未来を共に考え、地域社会をより発展させる新たな一歩を踏み出しましょう。