四日市大学と看護医療大学に誕生した無人コンビニ
三重県四日市市に位置する四日市大学と四日市看護医療大学に新たに無人のコンビニエンスストアが開店しました。本店舗は、株式会社Photosynth(フォトシンス)と株式会社理経の協力により、Akerun入退室管理システムを導入し、厳しい入退室管理とセキュリティの強化が実現されています。
無人店舗の利便性向上
この無人コンビニは、学生や教職員がスマートフォンやICカードを使って入店できる仕組みを取り入れているため、利便性が大きく向上しました。また、従来の有人売店と比べて営業時間が8時から17時と長くなり、より多くの利用者が訪れることが期待されています。無人化によって、従業員の人件費を削減できるだけでなく、学生たちが気軽に利用できる環境も整いました。
導入に至った背景
従来の有人売店は10時から15時までの限られた時間しか営業しておらず、学生たちのニーズに応じきれていませんでした。そのため、より多くの時間に利用できる無人コンビニの導入が決定されました。Akerunは、物理的な鍵を使わずにスマートフォンやICカードで施錠・解錠できるため、安心で便利な店舗運営が可能となりました。これにより、セキュリティの強化に加え、利用者の利便性も高まっています。
Akerun入退室管理システムとは?
Akerun入退室管理システムは、あらゆる鍵をクラウド化し、利便性とセキュリティを向上させるクラウド型IoTサービスです。今回導入された無人コンビニでは、利用者は事前にAkerunの登録を行ったスマートフォンやICカードを使用します。このシステムにより、入退室の記録や管理が容易になり、安心して利用できる環境が提供されます。
今後の展開
フォトシンスと理経は、今回の導入を基に、他の大学や学校法人にも積極的にAkerunを展開していく計画をしています。無人店舗の導入は、学校生活をより快適にし、学生たちのライフスタイルを豊かにする一助となるでしょう。新たなサービスが生まれるこの契機に、他の学校にも広がることが期待されます。
大学情報
四日市大学
1988年に設立され、「人間たれ」の精神を基盤に地域貢献型教育を展開している四日市大学は、真の地域密着型大学を目指しています。多様な学びを通じて、グローバルな視点を持った人材の育成に努めています。公式サイト:
四日市大学
四日市看護医療大学
2007年に設立された四日市看護医療大学は、保健科から看護科まで専門性の高い教育を行い、地域社会に貢献する人材を育成しています。公式サイト:
四日市看護医療大学
今後も無人コンビニが愛される存在となり、学生たちの日常に新たな彩りを加えていくことでしょう。