SDGs北海道セミナー
2025-01-16 16:43:28

地域をつくる教育の力を考えるSDGs北海道セミナー2025のご案内

SDGs北海道セミナー2025 ~地域をつくる教育の力~



2025年1月28日、北海道大学で「SDGs北海道セミナー2025」が開催されます。本イベントは、SDGsに関する理解を深め、地域社会としての取組を促進することを目的としています。一般道民を含む多様な参加者を迎える中で、教育を通じて新たな地域社会の形成について考えます。

イベント詳細


  • - 日時: 令和7年1月28日(火)14:00~16:00
  • - 会場: 北海道大学学術交流会館(札幌市北区北8西5)
  • - 定員: 会場参加250名、オンライン900名
  • - 参加費: 無料
  • - 申込期限: 2025年1月23日(木)まで

基調講演とトークセッション


今回のセミナーでは、北海道大学の特任准教授である中村健吾氏が基調講演を行い、「教育を起点にみんなでつくる新たな地域・社会~課題先進地の地域だからできること~」というテーマについてお話しします。中村氏の専門的な視点から、SDGsを基盤にした地域づくりの的重要性と可能性を探ります。

また、基調講演の後には、パネリストを迎えたトークセッションがございます。中村氏がファシリテーターとなり、以下のゲストが参加します。
  • - 大辻 雄介氏(北海道大空高等学校 校長)
  • - 宇井 直樹氏(鹿追町教育委員会 学校教育課長)
  • - 安井 早紀氏(東川町 School for Life Compath 共同代表)
  • - 鈴木 元太氏(島根県立津和野高等学校 卒業生)

このセッションでは、教育現場からの実践を通じて得た知見や課題について、パネリストたちの経験を交えながら議論します。各地域でのSDGsの実現に向けた具体的な取組やアイデアがシェアされる予定です。

参加方法


参加は無料で、北海道に興味がある方であればどなたでもご参加いただけます。会場への参加は定員があるため、早めの申し込みをお勧めします。また、オンラインでの参加も可能なので、遠方の方や対面参加が難しい方も気軽に参加できます。

申し込みはこちらから!
(詳細情報は、北海道の公式ウェブサイトをご確認ください)

お問い合わせ先


SDGs北海道セミナーについてのご質問は、北海道総合政策部計画局計画推進課(SDGs推進班)までご連絡ください。
(迷惑メール防止のため、「@」を「#」に置き換えています)

この機会に、教育の力を通じて地域社会の未来を考え、共に学び、交流を深める場にぜひご参加ください!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: セミナー SDGs 北海道大学

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。