小樽市Wi-Fi新展開
2025-02-28 10:52:03

小樽市に導入された公衆無線LAN「Otaru-City-Wi-Fi」の新たな展開

小樽市の新しい公衆無線LANが誕生



小樽市では、地域住民や観光客向けに無料で使用できる公衆無線LAN「Otaru-City-Wi-Fi」が2024年3月に始まります。この新しいネットワークは、株式会社フルノシステムズの無線LANアクセスポイント「ACERA」を採用しており、市内公共施設に19台が設置されています。

「Otaru-City-Wi-Fi」とは


「Otaru-City-Wi-Fi」は、市民がスマートフォンやタブレットを通じて無料でインターネットに接続できるサービスです。小樽市役所、市民会館、市立図書館など、観光名所を含む複数の公共施設で利用可能です。このネットワークの導入により、住民サービスの向上に加えて、観光客も容易にインターネットにアクセスできる環境が整いました。

災害時の対応


この公衆無線LANの大きな特徴は、災害時にも対応している点です。緊急時には「00000JAPAN」(ファイブゼロジャパン)という統一SSIDを通じて、パスワードなしで接続可能に切り替わります。これにより、避難所である公民館や公会堂などの施設において、非常用電源と共に安全なWi-Fi環境が確保されます。

簡単な認証システム


「Otaru-City-Wi-Fi」は、Facebook、LINE、X(旧Twitter)、Google、Yahoo! JAPAN IDによるSNS認証が可能です。このため、利用者は手軽にインターネットに接続でき、快適な利用体験が提供されます。

安全性と利便性の両立


フルノシステムズが提供する「ACERA」は、その通信品質や安全性が高く評価されており、市の無線ネットワーク管理システム「UNIFAS」を用いて効率的な運用が実現されています。これらの技術が組み合わさることで、ユーザーの利便性が大幅に向上しています。

地域貢献としての役割


フルノシステムズは、公衆無線LANシステムを通じて地域社会に貢献する姿勢を持っています。通信環境の整備により、住民と観光客双方がもたらす経済効果にも寄与する期待が持たれています。これからも、小樽市と共に、さらなる発展を目指していくことでしょう。

小樽市の魅力


小樽市は、歴史的な港町であり、明治時代から北海道開拓の拠点として栄えました。美しいガラス工芸や石造りの街並みが特徴で、小樽運河沿いにある旧倉庫群は観光名所として広く知られています。訪れる人々を魅了する小樽の文化と魅力を、最新のインターネット環境でより多くの方に体験していただけることを願っています。

まとめ


小樽市が進める「Otaru-City-Wi-Fi」の整備は、市民や観光客にとって重要なインフラとして機能します。信頼性が高く、別のプラットフォームを通じて簡単にアクセスできるこのネットワークは、地域の活性化につながることでしょう。フルノシステムズの技術が小樽の未来をサポートします。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: Otaru-City-Wi-Fi ACERA フルノシステムズ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。