食育と食品ロス削減
2025-09-30 17:08:32

地域で進化する食育と食品ロス削減の取り組み

食育事例発表会と食品ロス削減月間の情報



北海道では、食育活動や食品ロス削減に向けた様々な取り組みが進められています。近年の活動状況をお伝えします。

食育事例発表会 in オホーツクの開催



令和7年9月2日、オホーツク総合振興局にて、地域の食育活動を広めるための「食育事例発表会 in オホーツク」が開催されました。このイベントには、オンラインを含む63名が参加し、地域での食育の実践例が紹介されました。発表者には、合同会社びほろ笑顔プロジェクトの大友真佐美さんと、滝上町農林建設課の大枝隼人さんが登壇。

参加者からは「非常に有益な発表だった。ぜひ再度聞きたい」といった声があがり、食生活を見直すきっかけになったと評価されました。

学校給食の事例発表会



続いて、令和7年9月23日には、サッポロさとらんどで「食育×学校給食事例発表会」が開催されました。ここでは、令和6年度北海道学校給食コンクールで最優秀賞を受賞した新十津川小学校が地場産物を活用した給食メニューを紹介しました。

参加者は親子100名にのぼり、給食の試食も行われました。栄養教諭の竹部智美さんと調理員の伊藤美智子さんが趣旨を説明し、参加者からは「残さず食べる意識が芽生えた」との感想が寄せられました。子どもたちも食に対する興味を持った様子が伺えました。

食品ロス削減月間の取り組み



日本国内では、食品ロスの削減を促進するため、毎年10月が「食品ロス削減推進月間」と定められています。北海道でも、3月に策定した「北海道食品ロス削減推進条例」に基づき、10月24日から30日までの期間が「食品ロス削減週間」とされています。この期間中、様々な啓発活動が行われます。

主な取り組み内容


  • - ほっかいどう秋の大収穫祭出展 : 10月3日から5日まで、赤れんが庁舎前庭で、食品ロス削減の啓発を行います。
  • - 食品ロス削減パネル展 : 10月6日から7日、道庁本庁舎でパネル展を開催し、道民への普及啓発を進めます。
  • - 食品ロス削減シンポジウム : 10月26日、サッポロさとらんどにて南極料理人の西村淳氏を招いた講演や、残り物を使った料理教室が行われます。参加は無料ですが、料理教室は要予約です。
  • - 各種情報発信 : 農政部食品政策課のポータルサイトやメールマガジン、SNSを使った食品ロス削減の情報発信を行います。

このように、地域での協力や教育を通じて、食に対する意識を高め、食品ロスの削減に向けた取り組みが続けられています。今後も、地域の食文化を大切にしつつ、持続可能な社会に向けた進展を期待しています。詳しくは、北海道の食品ロス削減月間のページをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 北海道 食品ロス削減 食育

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。