新刊書籍のご紹介
2025-09-26 12:35:07

納得できる「決め方」を学ぶ新刊書籍が発売に!

新刊書籍『人生で必要な決め方はすべて「進路選択」で学べる』のご紹介



2025年9月23日、河合塾未来研究プログラム(ミライ研)から新しい書籍が刊行されました。書籍のタイトルは『人生で必要な決め方はすべて「進路選択」で学べる』です。この一冊は、私たちが日々直面するさまざまな選択に対する「決め方」を学ぶ内容となっています。
現代社会では、進学、就職、転職、結婚、買い物、引っ越しなど、人生の中での選択は尽きることがありません。しかしその一方で、河合塾の調査によると、中高時代に「選択」の方法を学んだ経験がある人はわずか13%という実態が明らかになっています。なんと9割以上の方が「決め方」を知らないまま、毎日の選択に直面しているのです。

意外に無頓着な「決め方」



私たちは普段、購入する家電やクルマなどについて多くの情報を収集します。しかし、実際に物事を決める時には、決め方そのものに対しては無頓着だったりします。この傾向は特に、高校生にとって人生で初めての大きな選択である進路選択において顕著です。そのため、大学や専門学校などの情報は豊富に得られても、実際にどのように決めたらいいのかがわからず困ることが多いのです。

未来研究プログラムはこの問題に取り組み、2020年から高校生向けに「決め方」に特化したプログラム「ミライの選択」を提供してきました。すでに1万人以上の高校生がこの講座を受講し、納得できる「決め方」を学んでいます。この新刊は人気プログラムの内容をアレンジし、幅広い世代向けに展開したものです。

書籍の概要



以下に、本書の基本情報を記載します。
  • - 著者: 山口大輔(河合塾学校事業推進部部長)、山本尚毅(日本総合研究所創発研究センター)
  • - 出版: 東洋経済新報社
  • - 発売日: 2025年9月23日
  • - 価格: 1,760円(税込)
  • - 体裁: 四六判、260ページ
  • - ISBN: 978-4-492-04806-1

この書籍では、ただ決める一瞬の場面だけでなく、現状の把握や複数の選択肢を持つこと、判断基準の比較・検討、そしていかに判断を下すかという一連のプロセスを学ぶことができます。そして、2022年度には「ミライの選択」がグッドデザイン賞も受賞し、探究型キャリア教育としても高い評価を受けています。

誰でも「決め方」を見つけられる!



この書籍は、受験シーズンを控えた高校生にとって特に役立つ内容となっていますが、その内容は高校生にとどまらず、あらゆる世代に役立つ情報が詰まっています。就職活動、転職時の選択、旅行や買い物に至るまで、「納得できる決め方」を学ぶことで、選択に対する自信を持つことができるでしょう。

実際に本書を通じて、選択における悩みを軽減し、後悔しない決断を下せるようになってほしいと思います。実は、著者は取材にも対応しており、「納得できる決め方」の具体的な実例について語ってくれるとのことです。

この新刊書籍『人生で必要な決め方はすべて「進路選択」で学べる』は、単なる知識を提供するだけでなく、実生活で役立つ「決め方」を提案し、全世代の人々に新たな視点をもたらしてくれるでしょう。ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 河合塾 進路選択 決め方

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。