マイクロモビリティシェア「LUUP」の提供開始
2025年7月31日、東京都品川区を本社とする株式会社Luupが、北海道札幌市にてマイクロモビリティシェア「LUUP」を導入しました。この新しいサービスでは、電動キックボードと電動アシスト自転車を用いた移動手段が提供され、札幌市の50箇所に設置されたポートから簡単に乗車できる仕組みが整っています。
初日のイベントと安全講習会
サービス開始初日には、「赤れんが庁舎 ガーデン」という場所で、一般の方を対象とした安全講習会が開催されました。このイベントでは、北海道警察や東京海上ホールディングスと協力し、交通ルールや走行における安全な方法について説明しました。来場者は実際に電動キックボードや自転車に乗車し、具体例に即した体験を通じて理解を深めました。
乗り放題キャンペーンで気軽に利用
「LUUP」の提供を記念し、7月31日から8月9日までの期間中、札幌市では特別な「乗り放題キャンペーン」が行われます。このキャンペーンに参加すれば、30分以内のライドが何度でも無料で利用できます。このサービスは、LUUPアプリに登録している方であればどなたでも利用可能です。事前にアプリをダウンロードし、ユーザー登録を行っておく必要があります。
交通インフラとしての役割
Luupは、「街じゅうを駅前化するインフラをつくる」というミッションを掲げています。電動キックボードや電動アシスト自転車を使い、ファースト・ラストワンマイルの移動を提供し、より快適で自由な移動手段を確立します。東京でのサービス提供から始まり、全国へとエリアを拡大しており、その数は14,600箇所以上となっています。
札幌市独自の安全対策
札幌でのサービス開始にあたり、Luupは独自の安全対策を設けています。利用者は、交通ルールテストで全問正解を求められるほか、定期的な安全講習会を通じて交通ルールを学ぶことができます。また、アプリ内に特定の注意喚起機能や進入禁止エリアのサポート機能もあり、利用者が安全にライドを楽しむことができる環境を整えています。
ピックアップポートの紹介
札幌市内には多くのLUUPポートが設置され、主要な場所としては、ヨドバシカメラマルチメディア札幌やCOCONO SUSUKINO、コートヤード・バイ・マリオット札幌があげられます。今後もポートの増設を予定しており、利用者の利便性向上に努めています。
まとめ
新たに導入されたマイクロモビリティシェア「LUUP」は、札幌市における移動手段として非常に魅力的な選択肢となります。安全対策や環境整備が整った中、電動キックボードや電動アシスト自転車の体験を通じて、札幌の新しい移動革命にぜひ参加してみてください。