胆振の魅力発信
2025-09-10 11:36:28

胆振地域の魅力を発信!新たなパートナー制度のご紹介

胆振地域の魅力を発信する「いぶりしごと発信パートナー制度」



北海道胆振総合振興局では、新たに「いぶりしごと発信パートナー制度」を立ち上げ、地元企業の魅力をInstagramを通じて発信しています。この制度の目的は、特に若年者の採用が難しいという現状に対応し、地元での就職への関心を高めることです。

制度の概要


胆振地方の企業は、人材確保において大きな課題を抱えています。特に新卒者や若手人材の獲得は急務です。このため、地元企業の魅力や働き方をSNSを利用して伝えることによって、若者が地域で活躍するきっかけを作ろうとしています。

この制度では、特にコンテンツ制作などを担う「クリエイター」をパートナーとして募集し、地域企業と協力しながらPR動画を制作します。収集した情報をもとに、ものづくりを行う企業などを取材し、魅力的なコンテンツを作成するのです。

パートナーになると


1. 企業の紹介:パートナーは、胆振地域の企業とのコネクションが広がります。
2. PR動画の作成支援:振興局が企業訪問を行い、パートナーと連携してPR動画を制作します。動画はSNSや振興局のウェブサイトで公開され、地域の魅力を多くの人々に届けます。
3. 実績の公表:作成した動画はパートナーの活動実績として公表され、SNSでも紹介されることで、さらなる認知度アップが期待できます。
4. パートナー登録証の発行:パートナーとして登録されることで、公式にその証明書が発行されます。

パートナーの募集について


この制度に賛同する管内事業者を対象に、映像クリエイターなどを含むパートナーを募集します。選定は書類選考とヒアリングによって行われ、最大で3者が選ばれます。募集期間は2025年8月25日から9月12日までとなっており、応募は郵送または持参によって受け付けています。

応募要件


  • - 本制度の趣旨に賛同する法人または個人事業主
  • - 胆振管内に事業所があること
  • - PR動画の制作実績があること
  • - 特定の条件を満たすこと(詳細はホームページを参照)

申し込み方法


必要書類を準備の上、指定の提出先に送付または持参します。詳細は公式ホームページに掲載されています。

事業への期待


胆振地域では新卒者が地元企業を知る機会が限られています。この制度を通じて、地域の企業情報を積極的に発信し、若年者が自身のキャリアを見つけられるよう支援を続けます。我々は、地元の魅力が若者に届くことを心から願っています。地域の未来を共に切り開くための一歩を、この「いぶりしごと発信パートナー制度」で踏み出しましょう。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 胆振地域 いぶりしごと 魅力発信

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。