新造船「けやき」
2025-11-14 14:37:17

新日本海フェリーの新造船「けやき」、2025年11月14日就航予定!

新日本海フェリーの新しい航路「けやき」



新日本海フェリー株式会社は、2025年11月14日に新造船「けやき」を小樽ー舞鶴航路に就航すると発表しました。この新しい船は、現行の「はまなす」を代替し、北海道と京都府を結ぶ重要な航路となります。

最先端の省エネルギー技術


新造船「けやき」では、国内フェリー初のダックテール設計を採用したバトックフロー船尾船型を採用しており、船体の形状によって水の抵抗を減少させることで、約5%の省エネ効果を実現しています。また、横揺れを軽減する最新の減揺システムを搭載しており、快適な海旅を楽しむことができます。

船内は京都の魅力が詰まった空間


船内のデザインは「京都・歴史」をテーマにしており、上品で優雅な空間を提供します。グリルレストラン「大江山」やフォワードサロン「白竜」など、京都や丹後にゆかりのある名前が各所に使われ、旅情を感じさせる演出がされています。

開放感溢れる船内レイアウト


「けやき」は、3層吹き抜けのエントランスやシースルーエレベーターを備えた開放的な造りが特徴です。飲食を楽しむことができるレストランからは美しい海の景色を眺めることができ、最上階には露天風呂や多彩なビジュアルコンテンツを楽しめるスクリーンルームがあります。船室は多様なニーズに応じたもので、オーシャンビューの浴室を備えたスイートルームや、ペットと一緒に泊まれる「ウィズペットルーム」なども用意されています。ツーリストクラスもプライバシーを考慮した設計がされており、安心して過ごせる工夫がされています。

新しい体験をもたらす施設


目を引くのは、国内フェリー初となるイマーシブ体験空間「龍宮」です。ここでは、プロジェクションマッピングを活用した没入型コンテンツにより、船上での新たな感動体験が提供されます。また、全客室で高速Wi-Fiが利用可能で、船旅を快適に楽しむことができます。

新「はまなす」の就航計画


なお、姉妹船となる新「はまなす」は2026年6月に進水予定で、こちらも小樽-舞鶴航路に就航する計画です。伝統と革新の融合を目指す新造船「けやき」では、船内で歴史や文化を感じながら、最先端の設備を楽しむことができるでしょう。新たな海の旅を体験するチャンスをお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 新日本海フェリー けやき フェリー旅

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。