Mintelが選ぶ最も革新的な新商品アワード 2026年受付開始
2025年9月25日、ロンドンに本社を置く市場調査のリーダー、Mintelは「Mintel Most Innovative(ミンテルが選ぶ最も革新的な新商品)」の第2回開催を発表し、日本における応募の受付を開始しました。この国際的な賞は、消費財業界において新たなスタンダードを打ち立て、勇気ある発想を持つブランドに光を当てます。
イノベーションの重要性
Mintelの調査によれば、2024年に世界で発売された消費財の中で、本当に「新商品」と呼べるものはわずか35%だったとされています。このデータは1996年の75%や2014年の46%からの大幅な減少を示しており、製品イノベーションが過去30年間で漸進的な改善に頼る傾向にあることを浮き彫りにしています。市場は絶えず変化しており、真のイノベーションが求められているにも関わらず、現状は進展が乏しいことが課題として挙げられています。
Mintelのグローバルリサーチ&インサイト部門プレジデント、ジュリー・ライザー氏は、「消費者の需給が変わる速度と、革新が落ち込んでいる間の緊張関係が、業界全体にとっての大きな課題です。」とコメントしています。MMIは、真のイノベーションの基準を示す指標として、企業がどのように新たな創造性を表現しているのかを探ります。
受賞企業のイノベーション
前回のMMIでは、受賞した企業はそれぞれのカテゴリーにおいて、新しい標準を定義しました。たとえば、アイスクリーム市場でしばしば知られるハーゲンダッツは、乳製品やグルテンフリーなヨーグルト「Vanilla Bean Cultured Crème」を発表しました。この製品は新たな成長機会を創出するため、意図したリスクを取ることで誕生しました。
美容・化粧品の部門でも注目の商品が誕生しました。Izzyの「ゼロ・ウェイスト Zero Waste Dew-Bomb Glowy Hydra Milk」は、持続可能性を重視した新たな基準を築き、環境配慮型の高性能スキンケアを実現しています。
受賞社の声
日本の受賞社からも感謝の声が多数寄せられています。例えば、花王株式会社の小林達郎さんは、「私たちが生活者目線で提案した商品が評価されたことは、大変嬉しいことです。」と話しています。また、森永乳業の西岡照洋氏や坂本隼人氏も自身たちが苦労して開発した商品を評価されたことに驚き、そして喜びを隠せない様子でした。
イノベーションの再定義
MintelのグローバルCEO、マット・ネルソン氏は、「イノベーションは単に新製品を市場に投入することではなく、消費者に影響を与え、社会に意義ある変化を生み出すことです。」と述べています。このような理念に基づき、MMIは真のイノベーションを具現化するブランドに光を当て、消費者の期待に応える製品を次々に展開しています。
参加の呼びかけ
国際的なイノベーションの中心となるMMIでは、業界の専門家やMintelの内部メンバーが審査を行います。この機会に、革新的な商品を持つブランドへの応募をお待ちしております。MMI2026の詳細は、
こちらからご覧いただけます。
応募を通じて、消費財業界の未来を共に築く一助となりませんか?本アワードは、革新を求める全てのブランドにとってのステージとなることでしょう。
結論
Mintelが選ぶ「最も革新的な新商品」アワードは、業界全体に新しい基準をもたらす貴重な機会です。新製品に関わる全てのブランドや企業は、ぜひ今回のアワードに参加し、未来の消費財業界を共に築いていきましょう。