さくら構造株式会社、中小企業成長加速化補助金を獲得
さくら構造株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役:田中真一)は、経済産業省が推進する「中小企業成長加速化補助金(1次公募)」に採択されました。この制度は、成長性と革新性に溢れる事業計画を持つ企業を支援するもので、実に1,270件の有効申請の中から207件が間接的に選ばれるという厳しい競争となりました。
採択された事業内容
採択された事業は「木材と鉄骨のハイブリッド!国内売上の拡大と海外進出を見据えた設計拠点の強化事業」です。この新たな事業を通じて、さくら構造は自社の独自技術「セレクトウッド」を活用し、札幌に新しいオフィスを構えることを予定しています。これにより、これまでの技術をさらなる信頼性をもって社会に示し、構造設計のさらなる高度化と全国・海外市場への展開を加速します。
中小企業成長加速化補助金とは
この補助金は、中小企業が設備投資や研究開発、人材確保を行う際の支援策です。評価基準には事業の実現可能性や波及効果、経営力が含まれており、採択されることは企業が将来性のある取り組みを行っている証といえます。最近の採択結果では、採択率は約16%であり、採択倍率は約6.1倍にのぼります。
さくら構造の強み
さくら構造は、創業以来「日本の建物を内側から支える構造設計」をテーマに、超高層ビルから公共施設、倉庫、工場に至るまで、年間約800件のプロジェクトを手掛けてきました。現在では、全国のデベロッパーや建設関連企業と広く取引を行い、100名以上の構造設計技術者を擁しています。特に、施主からの直接依頼が増えていることは、同社の独自技術が高く評価されている証拠でもあります。
今後の展望
さくら構造は、2034年までに売上高100億円を目指しています。今後は、独自の耐震設計基準「TSUYOKU」を木造建築に応用し、次世代の耐震設計を実現する計画も進めています。また、新工法「セレクトウッド」を通じて、安全性と経済性を兼ね備えた新しい建築モデルを社会に提供することを目指します。新しいオフィスの完成時には、技術力の公開を目的とした完成お披露目会も開催予定です。
代表者のコメント
田中真一代表取締役は、今回の採択について「さくら構造が培ってきた技術力と成長ビジョンが評価された結果だと思っています。私たちは建物の安全を支える“縁の下の力持ち”として、技術革新と人材育成に力を入れ続けていきます」と話しています。
お問い合わせ先
本件に関する問い合わせは、さくら構造株式会社の広報・マーケティング戦略室まで。詳細は公式ウェブサイト(
https://sakura-kozo.jp)でご確認ください。
会社情報
さくら構造株式会社は、2006年に設立され、構造設計や耐震診断を主な業務としています。地域経済への貢献を目指し、北海道に本社を置きながら全国的な受注体制を整えています。