北海道胆振地域に新登場の「いぶりものづくり企業ガイドブック2025」
北海道胆振総合振興局が、地元の高卒就職希望者向けに新たに公開したデジタルガイドブック「いぶりものづくり企業ガイドブック2025」。この取り組みは、地元企業に就職したいと考える若者たちにとって、必要な情報がもっと身近に感じられるようにと製作されました。地元の企業を知る手段が非常に限られていた中、デジタルで多様な情報を提供することで、彼らの未来の選択肢を広げることを目指しています。
地元企業への就職を後押しする目的
胆振地域は、高校卒業後に地元で就職する割合が高い一方で、十分な企業情報を得る手段が不足していました。その結果、多くの学生はハローワークの求人票や先生からの情報で進路を決めざるをえない現状でした。学校に配布される情報誌は主に札幌周辺の企業が載っているため、地元企業の情報があまり得られなかったのです。これを受け、地域のものづくり産業の人材不足解消を目的として、企業の特徴や働きやすさを知れるデジタルガイドブックが作成されたのです。
高校生のための便利なデジタルガイド
ガイドブックの表紙は、地元高校生の投票によって決定されました。地元の魅力を直接感じてもらうための工夫が随所に見られます。さらに、今年度から胆振地域の高校生全員にパソコンが支給されたことで、このガイドブックはデジタル形式となり、どこでも手軽にアクセスできるようになりました。
また、デジタルならではの機能として、企業の働く様子を動画で見ることができる「手のひら見学」も取り入れられています。高校生のアンケート結果によると、企業選びにおいて特に重要視されていたのは「仕事内容」や「会社の雰囲気」であり、これらをリアルに伝えるために動画コンテンツは非常に効果的とされています。
様々な情報が手に入る
このガイドブックは、簡単な検索機能を備えており、興味があるキーワードで企業を探したり、企業の公式ウェブサイトやYouTubeチャンネルに直接リンクできることから、利用者はより詳細な情報を得ることができます。詳細な企業情報に触れることで、学生たちの就職先選定の助けとなることでしょう。
SNSを通じた情報発信
さらに、胆振地域の魅力を広めるため、新たにインスタグラムアカウントも開設されました。地域の働き方や就職情報を発信し、ガイドブックの情報やインターンシップ情報を継続的に提供しています。このSNSを通じて、より多くの若者に地元での働き方を知ってもらうことが期待されています。
掲載企業を募集中
また、企業ガイドブックに掲載を希望する企業は随時募集されています。掲載は無料で、地元企業が自らの魅力をPRできる絶好の機会となっています。興味のある方は、胆振総合振興局の公式ウェブサイトから詳細を確認できます。
連絡先: 北海道胆振総合振興局産業振興部商工労働観光課 / TEL: 0143-24-9620
デジタル化の進展により、地元の企業情報を手軽に得られる「いぶりものづくり企業ガイドブック2025」。これを通じて、若者たちの地元での就職やキャリア形成がさらに進むことが期待されています。