映画『もう一歩』:介護現場のリアルを描いた作品
介護職の魅力を更に広く伝えるために、一般社団法人KAiGO PRiDEが制作した映画『もう一歩』が、2025年11月11日『介護の日』にYouTubeにて一般公開されます。この作品は、厚生労働省の支援を受けており、介護の現場で日々奮闘する人々の声を基にしています。監督は、映像制作において社会的なテーマを独自の視点で描いてきたマンジョット・ベディ氏です。彼の手掛ける本作は、リアリティと叙情性が融合する作品となっています。
介護の魅力と現場の誇り
『もう一歩』では、介護に関連するさまざまなストーリーを通じて、業界の隠れた魅力や現場での人々の努力が描かれています。映画は、実際に介護現場で働くケアラーたちの実体験を元にしたヒューマンドラマ形式で進行し、寄り添い、支えることの奥深さと、そこに隠された「もう一歩」の勇気を表現しています。
公開初日は特別試写会も予定されており、介護職の現場で活躍する皆さんや厚生労働省の関係者が集まり、トークセッションを行います。これを通じて、介護の問題や希望について熱い議論が交わされることが期待されています。介護に関するリアルな声は、改めてその重要性を社会に伝える機会にもなるでしょう。
YouTubeでの無料配信と特別上映イベント
映画の公開はYouTubeで行われ、全国の多くの介護職や関係者に無料で視聴されることになります。さらに、12月以降には全国10都市で特別上映イベントを開催予定です。これらのイベントでは、映画の上映に加え、監督や介護職の方々によるトークセッションも行われ、観客は映画の背景や介護業界の現状について直接聞くことができます。また、2026年に行われる「International KAiGO Festival(IKF)」においても、本作が公式上映される予定です。
このように、映画『もう一歩』は介護職のリアルな姿とその魅力を多くの人に伝えることを目指しています。そのためにも、この作品を通じて介護に関わるすべての人々が「介護を誇れる国」の実現に向け、一緒に「もう一歩」を踏み出すことを願っています。今後の活動が楽しみです。
KAiGO PRiDEと介護の未来
KAiGO PRiDEは、全国の現役介護職によるネットワークを持ち、介護の価値を社会に発信する活動を行っています。彼らの目指すのは、介護の現場で育まれた資源や経験を生かし、世代を超えて介護の魅力を発信すること。映画『もう一歩』も、そんなKAiGO PRiDEの理念の一環として制作されました。
これからの介護業界において、革新と成長が求められています。映画『もう一歩』がその基盤となることを願っています。どうぞお見逃しなく。