テーマパークの利用実態
2025-07-25 17:56:24

四十代で多額消費!テーマパークの利用実態と行きたい場所の実態調査

テーマパークでの支出が急増中!



2025年7月、沖縄に新しい自然体験型テーマパーク「ジャングリア」が開業することが発表されました。これに加えて、ジブリパークやワーナー ブラザース スタジオツアー東京など、新しい遊園地が続々と登場しています。これを受けて、特に訪日観光客の急増により、国内テーマパークの競争は激化しており、消費行動にも明らかな変化が見られます。

調査概要とその背景



今回は、株式会社ネオマーケティングが実施したインターネットリサーチをもとに、テーマパークの利用実態に関する調査結果をお伝えします。対象は、全国の20歳以上の男女で、1年以内にテーマパークを訪れた方1,000名です。この調査では、テーマパークへの支出や行きたい場所、選ぶ際のポイントについて深掘りしました。

利用金額のトレンド



調査によると、テーマパークへの平均利用金額は1万円台が主流で、最も多かったのは「10,000~14,999円」で23.4%を占めています。さらに、40代においては「30,000円以上」の高額消費が全体の約20%を占め、家族での利用が多いことが分かります。これは、子育てが落ち着いた層が経済的に余裕が出てきた結果とも考えられます。

行きたいテーマパークとその理由



次に、今後行きたいテーマパークについての記述を集計しました。人気を集めたのは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(46.5%)、東京ディズニーランド(45.2%)でした。これに対して、ハウステンボスも10.7%と健闘しています。

人気の理由


ユニバーサル・スタジオ・ジャパン:常に新しいアトラクションが楽しめる、刺激的な体験が多いといった声が多く聞かれました。
東京ディズニーリゾート:まるで異世界にいるかのような体験ができ、ストレス発散にもなるとの評価が高いです。
* ハウステンボス:敷地が広く、自然を感じながらゆったり楽しめる点が魅力として挙げられています。

行く人物の傾向



調査では、家族(子ども含む)と行くことが多く、特に40代の家族層が定期的にテーマパークを訪れる傾向がありました。その一方で20代は友人やパートナーと行くことが多く、個人で訪れる人も目立ちます。興味深い点として、20代男性の中には「おひとりテーマパーク」も増えてきていることが挙げられます。

利用時期と重視するポイント



多くの人が「平日」に訪れる傾向があり、特に混雑を避けるために計画的にお出かけする人が増えていました。この傾向は60代では顕著で、49.6%が平日に訪れると答えました。さらに、アトラクションの魅力やキャラクターの存在感が選定に大きく影響していることも確認できました。

まとめ



今回の調査を通じて、テーマパークに対する興味や期待は高まっていることが明らかになりました。新しいテーマパークが登場する中、特に40代の家族層が重要な顧客層であることが浮き彫りになっています。これからの時代、テーマパークは多様性に富んだ体験を提供する必要があるのかもしれません。次回訪れる際には、ぜひこれらの情報を参考にしてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: ユニバーサルスタジオ 東京ディズニーランド ハウステンボス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。