新作ミュージカル「ディズニー くまのプーさん」について
2025年に開催される新作ミュージカル『ディズニー くまのプーさん』のジャパンツアーが、再び日本各地で開催されることが決定しました。このミュージカルは、A.A.ミルンの原作とディズニーのアニメーションからインスパイアされた作品で、名古屋、大阪、福岡、東京、埼玉、横浜の全6都市で上演されます。
観劇の魅力
このミュージカルの魅力は、何と言っても生の舞台体験にあります。細部にまでこだわったセットや、まるで生きているかのように動く等身大のパペットたちの存在が、観客を100エーカーの森へと誘います。パペットが織り成す演技は、その場面にいるキャラクターたちに生命を吹き込み、観客はプーさんたちの冒険を一緒に体験することができます。特に、昨年のジャパンツアーでは観客から高い評価を受け、再演が決まった際には多くの喜びの声が寄せられました。
この作品への期待感や、お客様からの反応について、演出補を務める岸本功喜氏は「幅広い年代に親しまれている作品だけに、小さな子供連れのファミリーにも楽しんでもらえることが嬉しい」と語ります。また、翻訳を手掛ける小島良太氏も「お客様が生にしかない感動を体験し、心に残る思い出を持って帰っていただけるよう心がけました」と言います。彼らのこだわりや工夫が、このミュージカルを特別なものにしているのです。
演出の工夫
岸本氏は、観客に没入感を持ってもらえるためのいくつかの工夫をしています。彼はパペットを持たずに役者同士のリアルな芝居を重視し、その後にパペット活用することで、役者が持つ芝居のリアリティを高めています。このアプローチにより、観客はキャストの姿が見えなくなり、プーさんたちだけの世界に引き込まれるのです。
また、小島氏は翻訳の際、日本語版アニメーションの世界観と一致することを大切にし、劇中のキャラクターのセリフにも力を注いでいます。「くまのプーさん」の魅力を引き出すために、観客にとって自然な言葉遣いを意識しているとのこと。
韓国の脚本家・演出家
脚本・演出を手がけるジョナサン・ロックフェラー氏は、ウィットに富んだ人物であり、「くまのプーさんらしいジョーク」を作品中に散りばめる工夫をしています。岸本氏は、ロックフェラー氏のディテールへのこだわりと、パペットの仕草一つ一つに命を吹き込む姿勢に強い敬意を払っています。「単に大きな演出を目指すのではなく、パペット自体が伝えるメッセージの重要性を感じます」と岸本氏。
これからの公演に向けて
チケットはすでに販売が開始されており、VIB席(特典付きの特別席)や、S席、A席と、観劇希望者には豊富な選択肢があります。公演期間中には、スマートフォンを片手にエンターテインメントに親しむ現代だからこそ、生の舞台に足を運ぶことの重要性を強調する岸本氏。
「ぜひその場で、くまのプーさんたちとのキャッチボールを体験してほしい」と熱く語ります。
おわりに
新作ミュージカル『ディズニー くまのプーさん』で、四季折々の冒険を体験する贅沢な時間を、ぜひ劇場で味わってみてください。リラックスした雰囲気の中で、プーさんと仲間たちが魅力的な冒険を繰り広げる姿に、あなたも心を奪われることでしょう。