脱炭素化モデル事業
2025-05-13 14:32:25

企業の脱炭素化を推進するモデル事業への参加企業を募集中

企業の脱炭素化推進モデル事業の参加企業募集



環境省が主導する「令和7年度バリューチェーン全体での脱炭素化モデル事業」に、参加企業が募集中です。この事業は、株式会社エスプールブルードットグリーン(通称:ブルードットグリーン)とデロイト トーマツ グループ、そして一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)が共同で進めるものです。目標は、企業が有するバリューチェーン(VC)全体での温室効果ガス(GHG)排出量削減を実現することです。

事業の背景と目的


政府は、地球温暖化に対する対策を強化するため、全企業に対して脱炭素経営を促進しています。温暖化対策は自社の経営課題として捉え、脱炭素化の取り組みを加速化する必要があります。そのためには、企業単独での努力だけでなく、取引先を含むVC全体での連携が不可欠とされています。このモデル事業は、企業間の連携をサポートし、持続可能な経営を実現するための先進例を創出することを目的としています。

具体的には、企業が取引先の排出量を算定したり、削減計画を策定するための支援を行います。また、業界内でのデータ連携を促進し、後発企業への支援を目的としたガイドラインの策定も視野に入れています。

事業の詳細


本事業は主に二つのパターンで構成されます。

1. 企業個々によるエンゲージメントの取り組み:参加企業が自身の取引先に対して取り組む内容。
2. 業界団体による共通ルールの策定:業界全体でのScope3算定やデータ取得のルール作成に向けた取り組み。

公募の対象


公募には二つのスタンスがあり、企業が主導で取引先企業とエンゲージメントを図る場合と、業界団体と連携して共通ルールを策定する場合があります。個々の申請企業及び構成企業からなるグループでの参加が求められ、グループ内の企業数は最大で4社までと定められています。各企業は本事業への応募条件に同意する必要があります。

実施内容


事務局は参加企業のVCにおける排出量削減を支援します。これには、取引先企業への意識醸成やデータの取得、再生可能エネルギーの共同購入の支援などが含まれます。また、業界の目標設定や共通ルールの策定支援も行い、広範な企業での参与を促進していきます。

募集期間と応募方法


公募期間は令和7年5月13日から6月16日まで。参加希望企業は、環境省のHPで応募方法を確認の上、申請を行ってください。

ウェビナーのお知らせ


本モデル事業に関連するウェビナーも実施予定です。このウェビナーでは、エンゲージメントの重要性や応募方法、過去の採択事業者による成功事例についても紹介します。参加を希望される方は、ウェビナーの詳細をチェックして事前登録してください。

  • - ウェビナー日時:令和7年5月19日(月曜日)15:00~16:00
  • - 開催方法:オンライン(Zoom ウェビナー)
  • - 申し込み先ブルードットグリーンのHP

連絡先


参加企業や事業に関する問い合わせは、バリューチェーン全体での脱炭素化推進モデル事業事務局までご連絡ください。これからの環境に配慮した企業経営を共に進めていきましょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 脱炭素 ビジネス モデル事業

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。