ラジオ番組『PLENUS RICE TO BE HERE』が3年目に突入!
4月1日(火)に、プレナスが提供するラジオ番組コーナー『PLENUS RICE TO BE HERE』が、3年目の放送を迎えました。この番組は、日本の食文化を通じて、各地の地方文化や歴史を紐解き、リスナーにその魅力を伝えることを目的としています。ナビゲーターには、作家で文献学者の山口謠司氏が担当。
日本の食文化を深掘りする
『PLENUS RICE TO BE HERE』は、リスナーが日本の食文化だけでなく、地域に根ざした風俗にも触れられる内容になっています。山口氏は実際に各地を訪れ、その土地ならではの食材や料理、風習を取材し、リスナーにわかりやすく、かつ楽しい形で紹介しています。これにより、リスナーが自分の住む地域や訪れたことのある場所の文化を再発見するきっかけを提供します。
山口謠司氏の意気込み
山口氏は、3年目の放送にあたって「もっと楽しく、明るく、分かりやすく、そして深く」という方針を掲げ、色、風景、香り、味をリスナーにイメージさせることを目指しています。彼の情熱的なナビゲートにより、聞く人々は各地方の美味しい食文化やその背景に隠された魅力をより一層感じることができるでしょう。
聴取方法と放送時間
『PLENUS RICE TO BE HERE』の放送は、J-WAVE(81.3FM)で毎週月曜日から木曜日の15:10から15:20に行われています。聴取できる範囲は主に東京を中心としたエリアですが、ラジオの放送が届かない地域の方々でも、Podcastを通じていつでもどこでも無料で楽しむことができます。
Podcastでの楽しみ方
Podcastは「Apple Podcasts」、「Spotify」、「Amazon Music」のプラットフォームに対応しています。また、携帯端末にデータをダウンロードすればオフラインでも楽しむことができるため、通勤や移動中など、ちょっとした隙間時間に手軽に聴取することが可能です。ぜひ、この機会に『PLENUS RICE TO BE HERE』に耳を傾け、日本の食文化の深い魅力を探索してみてください。
まとめ
プレナスが提供する『PLENUS RICE TO BE HERE』は、単なるラジオ番組以上のものを提供しています。それは、日本文化の豊かさを再発見し、地元の良さを見直す機会です。記念すべき3年目を迎えるこの番組に、ぜひ注目してみてはいかがでしょうか。リスナーの皆さんの期待に応えるべく、山口氏がどのように魅力的な内容を届けてくれるのか、楽しみです。