江差町の風力発電
2025-07-04 16:24:23

江差町長が語る洋上風力発電の実態と地域づくりに迫るセミナー

江差町の洋上風力発電セミナー



2025年7月18日、東京で開催される「洋上風力発電導入の現場と地域合意形成の実際」というタイトルのセミナーに、北海道江差町の町長、照井誉之介氏が登壇します。本セミナーでは、洋上風力発電の導入に関する現場の実情や地域での合意形成の過程について、詳しくお話しいただきます。

江差町の風力発電の歴史


江差町は日本海側南部に位置し、特に冬季に強い季節風が吹く「たば風」が知られています。この自然条件を利用して、早くから陸上風力発電事業を進めてきました。近年では国の脱炭素政策に沿った形で、近隣の町々と共に着床式洋上風力発電事業の導入を計画しています。

その発電能力は約100万~150万キロワットと、原子力発電所一基分にも相当します。このような大規模なエネルギー供給源を確立するために、江差町では再生可能エネルギー導入に関するゾーニング条例を制定し、環境や景観への配慮を行ってきました。

セミナーでの取り扱い内容


本セミナーでは以下のようなトピックが扱われます:

1. 檜山沖洋上風力発電事業の現状
2. 江差町の取り組み
- ゾーニング条例の制定
- 近隣町との連携と調整
- 地域共生策に対する考え方
3. 食糧とエネルギーの供給地としての地方の存在
4. 質疑応答
5. 名刺交換・交流会

参加者は講師との交流を通じて人脈を広げる機会も設けられており、ビジネスの新たな可能性を見出せるかもしれません。実際に現場の経験を持つ方から直接お話が聞ける貴重な機会です。

受講方法と料金


受講は会場受講のみで、ライブ配信やアーカイブ配信はありません。受講料は37,730円(税込)ですが、特典として受講者一名につき同行者一名が無料になるサービスもあります。また、地方公共団体に所属されている方は、2名で11,000円(税込)での参加も可能です。

参加申し込み


詳細や申し込みについては、こちらのリンクをご覧ください。セミナー終了後には、講師への質問やお取り次ぎも行う予定ですので、ぜひこの機会に新たな知識や人脈を築いてみてはいかがでしょうか。

JPI(日本計画研究所)とは


JPIは、国家政策やナショナルプロジェクトにおける知の懸け橋として、参加者限定のセミナーを通じて有益な情報を提供してきました。江差町の取り組みはその一例であり、地方での再生可能エネルギーの導入に向けた重要な議論の場となることでしょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 江差町 洋上風力発電 JPIセミナー

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。